generated at
2021-02-20
やること宣言
tommy

gaaamii
ブログの開発

tanabe
Flutter
AWS

勉強中メモ
tommy
Chapter 17 - Testing for Reliability
ん〜なんかこの本自体が集中して読めなくなってきたので見出しを見て興味ありそうなところだけつまみ読みしていくことにする
いや、やっぱいったん読むのやめよう
義務感で読んでて中身入ってない感あるので
8 テストとテスタビリティ
テストの並列実行、例が間違ってそう
サブテストよく解らん
「テストする部分だけ実装する」よく解らん
9 ゴールーチンとチャネル
ConcurrencyとParallelismの説明、自分の認識しているものと違った
Concurrencyがスイッチしながら擬似的に同時に行う処理、Parallelismが実際に同時に行う処理、かと思ってた
> Do not communicate by sharing memory. instead, share memory by communicating.
「チャネルの基本 -1-」よく解らん
全体的に短く説明しすぎていてよく解らんのでGo言語による並行処理を読もう
10 HTTPサーバとクライアント
この辺はWriting Web Applications - The Go Programming Languageでだいたいやったので良し
ミドルウェアもあるのか
http.Transportよく解らん
会社でCI/CDをGitHub Actionsに移行していかなければならないのでやっていく
これから
用語
Action
自身のディレクトリに格納する
Container actionとJavaScript actionがある
Workflow
Actions(s)を持てる
> Workflows piece together jobs, and jobs piece together steps.
次はこれ


tanabe
今日もsembast
連休中に実装とテストを終わらせたい
sembastやその他のストレージもFutureで返ってくるのでabstract classでインターフェースを定義してから実装を進める
abstract classは定義済みなので具象型の実装
これが終わったらWidget群をFutureBuilderでラップする


やったこと
tommy

雑談