generated at
自分の確証バイアスを破壊するような本を読む
>破壊的な享楽

ふろむだ(@fromdusktildawn)
>人間は、何も考えずに大量に本を読むと、無意識のうちに自分の思い込みを支持する本ばかりを選んで読んでしまう(確証バイアス)。
>だから読書の効率を上げるには、意識的に自分の思い込みを打破してくれそうな本を読まなければならぬ。
>「質の高い本」というのは「自分にとって質の高い本」のことだ。

ふろむだ(@fromdusktildawn)
>科学的根拠に基づくことをウリにしたベストセラー本の多くは、作者の自説を支持する実験結果の出ている論文ばかりを紹介し、自説と矛盾する実験結果の出ている論文をスルーしている。
>作者の自説と矛盾する実験結果の論文を意図的に吟味し、アウフヘーベンを繰り返す本の方がはるかに読むに値する。

強化ではなく、変化のために本を読む
視点を変えられるようにする
視点を固定するためには読まない