generated at
無名の役者の報酬が雀の涙の理由
>ハロルド・ボーゲルは、1986年の彼の本「娯楽産業の経済学」の中で次のように書いている。
> 大観衆を引きつける能力を持つことが既に証明されている人々を雇うことによって、プロデューサーは相当の金銭的な影響力を得ることができる。無名の役者に10万ドル支払うよりもスターに150万ドル支払うほうがリスクが小さいであろう。なぜならスターの損座は、劇場やほかの市場での売上を増加させることによって、所有権の価値を150万ドルの給料の数倍に高めやすいが、他方で無名の役者は投資収益の観点からは何の貢献もしないからである。
スターになれれば莫大な報酬を得られるが、そうでなければ雀の涙の報酬しか得られない
それだけでは暮らしていけないので、無名の役者はアルバイトなどをする必要がある
WTA(Winner Takes All)市場だけで働いて生きていくのはギャンブルになるので、安定的な仕事を得ながら片手間で夢を目指すバーベル戦略が推奨される
無名のYoutuberの報酬も雀の涙
無名のインディーゲーム制作者の報酬も雀の涙
kidooom