generated at
単純化本能
(FACT FULNESSより引用)


「世界はひとつの切り口で理解できる」という思い込み

パターン化本能とも関連している。
ステレオタイプを使うことで、脳の活動を節約することは時に役に立つ。
ただし、ステレオタイプや単純化本能で一度得た答えが正しいと思い込むと、問題になる。
自己正当化や、確証バイアスがかかり、それが正しいと思う情報ばかり信じて反証を捨てたくなってしまう。

YESマンで固めたり、自分と違う意見をいう人を敵とみなしてしまうと、よろしくない。
そこには謙虚さや、知的謙遜が無い。
知ったかぶりは、良いことない。
知らないことは、知ることに繋がるので良いことと思うマインドセットが大事
さまざまな角度から問題を見たほうが物事を正確に理解できるし、現実的な解を見つけることができる。
心理的安全性を高めて、いろんな意見が飛び交うチームのほうが、解も見つけやすい。


自分の経験で思い返してみると・・・
一つ新しい考え方を知ると、その考え方で色々解釈したくなってしまう
マインドセットを多用してしまうとか
自分の考えが正しいと思い、反対意見を述べる人を敵とみなしてしまう
敵ではない。本当の良い答えを出してくれているのかもしれないのだから。