generated at
利他的行動が最終的に自分の利益になりやすい環境かどうか
>軽蔑する利己主義者

人の行動は、置かれた環境に大きく依存する
利他的行動フリーライダーの利益として消化されていく環境だと、利己的行動に走らざるをえない
利他的行動フリーライダーへの交換で終わっている。対流しない。

利他的行動が少ない環境の例
他人の助けをすると自分の時間だけがどんどん減るような環境
kidooom特に自分は、自分の時間を増やすことが報酬だと思っているので、利他的行動によって自分の時間ばかり減ってしまうと辛い
埋もれるのが有利な環境と埋もれないのが有利な環境でいうところの、埋もれるのが有利な環境とも言える
他人の助けをしても自分の成長になりにくい環境
陳腐化しやすい知識と陳腐化しにくい知識でいう、陳腐化しやすい知識ばかりがついて中長期的な成長にはならないケース
利他的行動がうとまれるような環境
利他的行動を嫌う人もいる
「あいつ最近調子に乗ってるな」「あいつ何か裏があるな」と思われ、なぜか立場が悪くなる
厳しくスケジュールが決まっていて、自分の仕事に集中しないと怒られるような環境
これは結構多い印象
スケジュールを巻いたら凄い!遅れたらクソ!という価値観は無くしたいのように、見積もりやスケジュールから遅れたらマイナスが発生する環境では、長めに見積もっておくというハックが発生しやすい
自分を守るのに必死にならざるを得ない状況