generated at
2/21/2025, 3:06:42 PM
他人の認識不足には厳しいが、自分の認識不足は気づけないし指摘されても抵抗する
>
似姿焼き
insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力
p20より引用
>
私たちは他人の認識不足はすぐに責めるが、自分に認識が欠けているか自問することは(あるとしても)極めて稀である。
自分と他人の非対称性
の一つ
他人が犯したミスや無礼には敏感に気づき、「客観的な意見」としてぶつける
指摘を否定されたら、
良かれと思ってやったことを否定されるとネガティブな気持ちになる
自分の犯したミスや無礼さにはとても鈍感
他人から指摘されても
防御反応
が発生する
一緒に仕事していない人たちにされる評価は気にしなくていい
とかに無理やり繋げたりする
この傾向が強くなりすぎると、無礼な人と思われるようになり、嫌われやすい
人間だからしょうがないシリーズ
なんだけど、この非対称性に抗えられれば強い
人間のパッシブスキル
になる気がしている
他人の失敗には寛容に、自分の失敗は改善として受け入れる
失敗は自分のキャパ上げに使え