generated at
ローグライト・ピンボールゲーム『Peglin』が売上1.3億円を達成した経緯
>インディースタジオRed Nexus Games(開発者2名、デザイナー1名、作曲家1名)が作ったローグライト・ピンボールゲーム『Peglin』がSteamで約8万本売れました。価格は$17.99で、Steamの取り分を引く前の売上は$1,049,413(約1.3億円)です!
凄い!
インディースタジオに所属してみたいなぁという気持ちが湧いてくるkidooom

>Steamページをリリースの2年前から公開していた
> できるだけSteamのフェスティバル・イベントに参加した
> 良いデモを作成し、継続的に公開した
> プレイヤーと配信者のプレイからのフィードバックに基づいて、ゲームもデモも突き詰めた
マーケティングがしっかりできている
できるだけイベントに参加して知名度を上げる努力は大事

>Dylan氏自体は10年近くゲーム業界で働いています。その経歴は以下の通りです。
>
> カナダで復数のゲーム会社(無料ゲーム)でフルタイムのエンジニアをしていた
> itch.ioで10件のゲームをリリース
> 5年前、Steamで『Friday Night Bullet Arena』というシューターをリリースしたが、売れなかった
> →ただし、いい勉強にはなった
コツコツと個人ゲーム制作などを続けて経験を積んでいた


>『Peglin』のコンセプトは最初2019年に開催された48時間のゲームジャムでデザインされました。 もともとは『Goblin Drop』と呼ばれました。
48時間のGameJamでコンセプトが決まっていた。
GameJamで試すことは大事だなぁと改めて感じた
完成品を目指すのではなく、大量のアイデアを作り出し、芽が出る作品を育てていく

>『Peglin』はセルフパブリッシングされました。
>
> 2020年、本格的なゲームにすることを決めた後、約10〜12社のパブリッシャーに相談しましたが、興味を持っていただけませんでした。
>
> Dylan氏 (Red Nexus Games)
> ほとんどの場合、パブリッシャーから返事すらありませんでしたが、1社は『Peglin』が取り扱っている商品に合わないことを理由に断りました。1週間で1.3億円を出せるゲームは売れる商品の気がしますが、正直どのゲームが売れるかは分かりません。せめてこのパブリッシャーはちゃんと「お祈り」返信をしたそうです。
ハリーポッターが出版社に断られまくったエピソードに似ている
ハリーポッターと違って、最終的にどこもOKしてくれずにセルフパブリッシングするハードモードになっている

>もちろん、価格とレベルについてネガティブなレビューが結構ありますが、配信者はまだ数時間『Peglin』を実況しています。マーケティングでよく言われていますが、「価格について文句が来ないなら、安くしすぎたということです。
価格について文句があるぐらいでちょうどいいと思う精神大事