generated at
マスコミに利用される脳科学
一時期ブームとなった脳内革命の著者は消化器外科の医者で、脳機能に関する研究論文はほとんど出していない
裏付けのない疑似科学で面白さを生み出して本が売れた
>堂々と脳科学者を名乗る人たちの大部分は科学者とも言えないし、「脳」の研究を自らしたこともない人たちが多い。彼らの語る脳や心の話は裏付けのない「ファンタジー」であり、時には宗教じみたオカルト話になる。つまり、「脳科学」はマスコミの作り出した幻であり、似非科学なのである。
>
> けれどもテレビ番組などのジャーナリズムは、内容を検討することもなく、似非学者たちの「学説」を何年にもわたり垂れ流してきた。番組の制作者たちは、世の中に受けの良さそうなストーリーを「脳科学」というレッテルを貼って送り続けたのが実態であり、彼らもそれをわかっているのである。
>
> 似非科学である脳科学を、マスコミが利用するのは、話題づくりや視聴率のためであったことは明らかだ。しかしさらに悪質であるのは、似非科学を利用して必要もなければ効能もない食品やサプリメントを売りさばいている健康食品業界である。

>@raurublock: "堂々と脳科学者を名乗る人たちの大部分は科学者とも言えないし、「脳」の研究を自らしたこともない人たちが多い。彼らの語る脳や心の話は裏付けのない「ファンタジー」であり、時には宗教じみたオカルト話になる"
>"「脳科学」はマスコミの作り出した幻であり、似非科学"

脳科学はメディア受けがいいから利用されやすい分野
検証しようの無い範囲でも、「脳科学」という科学の皮を被って現れる
ストーリーが作りやすい