generated at
アドレナリンジャンキー
>アドレナリン作用

止まることが悪、動いていれば正義という価値観だとこうなりやすい
リソース効率とフロー効率のリソース効率絶対主義的な
ゲーム開発でも、「チームを遊ばせるわけにはいかない」という理由で、無駄な機能開発を追加したり、強引な作業計画を立てることもある
休暇を取らせたり、勉強の時間を確保させることが中長期的な開発のメリットになることが分かっていても、実際の会社でそういったことをさせるケースは少ない
「工数がかかっている人員を遊ばせるな!」と言われた時に厄介だからだ
雇っている側とチームを牽引するリーダーたちの価値観が大事
クリティカルシンキングができてないと、犬の道を通るアドレナリンジャンキーになる
考えず、中長期的に計画せず、手当り次第に動いていれば工数は消化できるから

ただし、アドレナリンジャンキーの組織が必ずしも失敗するわけではない
何もしない集団よりかは、何かを生み出して成功する可能性は高い
経験上ゲーム開発ではマーケットとの兼ね合いからスピードが重要視されることが多く、アドレナリンジャンキーな空気になることも多い