generated at
2023年2月22日
9時の日本CTO協会のミーティングから活動開始。しかし、こちらの方は全然進められていなくて、ヤバい。ちゃんと時間決めて取り組むようにしないと。その後、1on1や実験の準備などをした後、出社。なんか皆さんのアウトプットのレベルが上がってきていて、自分ももっとちゃんとやってかないとなあという気持ちになる。良いことである。

いよいよ時間が取れなくなってきているので、バッファ的な時間も投入することにした。その分、集中してやるべきことをどんどん進めていかねば。

今日はKの実家へ。一昨日は頭痛がひどくて、Kの実家まで向かっている間も朦朧としていた感じだったのだが、今日は元気。いつも通り、『英語のハノン 上級』。移動時間が長くなったので、はかどる。できるだけスマホなどを見ないで、聴いて文を作ることに集中する。そんなことをしている内にKの実家につき、夕食をいただく。いつもありがたいことである。

夕食の後、リトルKを起こして授乳。昨晩「【授乳に時間がかかるパパママ必見】まるで魔法!?赤ちゃんが持っている能力を引き出して飲みやすくする方法【元NICU看護師が徹底解説】」という動画を観たので、紹介されていた方法を試してみた。確かに、ごくごく勢いよく飲んでいる気がする。計測し忘れたが、いつもかかる時間の半分ぐらいで飲み終えたように思える。ただ、下顎をサポートする方法は筋肉の発達を阻害しそうだから、途中からやらないようにした。

まるひと晩あけただけなのに、リトルKはまた育っている感じ。髪もますますふさふさしているし、表情も少しはっきりとしてきた感じがする。寝ている姿も堂々としている。きっとやんちゃな子になるだろう。

明日も普通に会社に行くつもりでいたのだが、天皇誕生日で休みだということを知った。

授乳の間に、仕事の続きをやったり、本を読んだり。Kはまだ体力が回復せず、疲れ気味。可能な限り代われるところは自分がやって、寝かせるようにする。

プログラマー脳 ~優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチ』の続きを読み、読了。この本は、研究としては進んでいるんだろうなあとは思っていた「プログラミングの認知科学」について、特に調べもしないまま来てしまったのだが、非常に実践的な形で入門させてくれるとてもいい本であると思われた。広く読まれたい。

----
今日のブックマーク

----