generated at
2023年1月21日
昨夜も遅くまでRustと無線の学習をしていたのだが、8時に目が覚めてしまう。

朝食をとりながら、KとYouTube動画を観る。「出産間近 父親」みたいな検索語で出てきた動画を観る。具体的にどのように行動したらいいのかということを知ろうと思ってのこと。失敗談を話している人がいて、笑えないけど笑えるという動画があった。ある程度の流れ的なところはなんとなく分かってはいるのだが、実際その場になったらどうなるかわからないよなあ。

無線を始めると、高い場所や見晴らしのいい場所を求めたくなる。それでスクランブルスクエアの展望台に行ってみることにした。Webサイトにはなかったのだが、デジコミのハンディ機の持ち込みはダメといわれる。抗議したらしたで、面倒なことになるだけなので、おとなしくロッカーに入れておいて、見晴らしを楽しむことにした。

屋外の展望台というのはなかなかないように思うが、やはり気持ちがいい。風がだいぶ強かったけど、それもそれで良いものである。外国人観光客がかなり多くて、新しい名所のようなことになっているのだろう。ひとしきりぐるぐる回って、満足した。ここで電波飛ばせたら、よく飛ぶんだろうけどなあ。動画を一応撮ったけど、編集作業はしなさそう。

入口階は、室内展望場になっていた。そこでは持ち物制限がないので、人のいないところでCQを出してみたところ、よこはまGT999局より応答あり。ありがたい。しかし、また呼び出しチャンネルで話し続けてしまった。

丸善ジュンク堂へいったが、買い物はせず。その代わり、以下の3冊をKindleで購入。


さっそくお茶しながら電気の本を読み始めたのだが、わかりやすくてとてもいい感じ。説明も非常に丁寧である。このシリーズの、工学に関するものは、買って読んでおくようにしようかなあ。アマチュア無線の教科書を読んでも、何のためにそれが必要なのかがイメージできなくて、全然頭に入ってこなかったのだが、少しわかるようになってきた。

ついでに以下も買っておいた。1アマ試験に必要なので(というか、その前提知識という感じ)。


ミヤシタパークへ。屋上の広場でもCQを出してみたが、反応なし。

帰宅して、本を読んでいるうちに2時間ほど寝てしまう。

しばらく行けなくなりそうなので、麻布十番のいつもの焼き鳥屋さんへ。今日も美味しい。ここでいただくと、いつも幸せな気分になるなあ。

毎晩Kのマッサージをしているのだが、そうしつつ、出産に関するYouTube動画を観る。初産でかなりガッツリ動画を撮っている夫婦がいて、夫の方がやたら落ち着いているので驚く。勉強になった。いよいよだなあという気持ちが増してくる。

Rustの勉強。「提出 #38234356 - AtCoder Beginner Contest 285」を解いた。それもいいけど、入門的なドキュメントなり本なりをはやく一通り読まないと、ググってばかりで全然慣れない。

----
今日のブックマーク

----