generated at
2022年10月5日
7時起床。明け方に一度トイレに立ってしまったが、それ以外はわりといい感じに眠れた。起きた後、ネットをだらだら眺めるのも数分ほどにして、起床。散歩に出る。少し雨が降っているが、ひどく濡れるほどでもない。例によって肩周りのストレッチをしながら歩き、広場で足周りのストレッチ。雨が強くなると嫌なので、さっとやって帰る。

書き忘れていたが、今週から始まったNHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」を1話から観ている。今日は3話目。五島に母娘が降り立つ場面の描写が素晴らしい。母親の優しさと、それを当然のようにではなく繊細に受け入れる娘の親密な関係性を長回しでじっくりと捉えたのち、キャメラが切り返されると、遠くに祖母の姿。緊張感への急激な落差。朝ドラでこんなショットが観られるとは。明らかにただものではない仕事。

日経新聞を読んだり、お茶を点てて飲んだり、瞑想したりなどのルーティンをこなして、仕事開始。9時から日本CTO協会のワーキンググループの定例ミーティング。今日はサクッと終わった。その後は、1on1や面接など。

夕食をとりながら、「しげ旅」。今日は松江、萩。相変わらず美味しそうなものを食べているのがいい。しかし、こういうのを観ても、お酒を飲みたいとは全然思わなくなってしまった。酔った時の感覚を思い出すとあまり気持ちの良いものではないし(体が重くなるのがいや)、ルーティンをこなせなくなるし、マイナス面の方が大きいと思えてしまう。しかし、美味しいものは食べたい。でも酒なしだと美味しさも半減だしなあ。

Twitterで流れてきた『自分を変える方法――いやでも体が動いてしまうとてつもなく強力な行動科学』を読む。どうやって習慣を身につけるか、それによって目標を達成するかという話。売り文句はすごいが、目新しい話が多いというわけでもないように思える。ただ、いくつか面白いと思えるネタもあったのは確か。今後の活動に活用していこうと思う。

この本でいわれていたことと完全に一致するわけではないが、効果がありそうな減量法を思いついた。毎月1日に、Kと共有しているカレンダーに前月から3kg引いた体重を書いておき、目標とするところまでカレンダーに予定を入れておく。Kに宣言する形になることで守らないとという気持ちが生じるし、目標までの期間がカレンダー上で可視化されるため、ステップが明示的になるという効果もある。これはけっこういいのではないか。

そんな感じであれこれ試していて、最近になってようやく思うようにまわり始めてきた感じがある。ただまあ、それは色々あってマジで行動を変えないとヤバいという事態に46年近く生きてきて初めてなったからで、つまり本気でやらねばという気持ちにならないと、方法だけいくら試してもしかたがないということでもある。

その後、フランス語、TOEIC、音読など、稽古系ルーティンをこなす。

---
今日のブックマーク

---