generated at
2022年10月2日
朝7時に目が覚める。しかし、ついつい寝床でネットを見たりして時間が過ぎてしまうので、もっとパッと起き上がってルーティンをこなしていかなければ。散歩したり、英語の音読をしたりする。本を読む時間を取れるかと思ったら、いつの間にか外出するべき時間になってしまった。

Kの母方のお祖母さんの納骨式のため、白山のあるお寺へ。そちらの親族の皆さんには初対面の人が多く、Kに紹介してもらって挨拶をする。念仏を唱える前に、参加者にお経の書かれた冊子を配布していたのが良かった。それで、意味はわからないながらも字面を追うことはできる。その後、納骨した後、食事。それにしても日差しが強くて、すごく暑い。

帰り道、春日駅まで歩く。大きなマンションがたくさん建っている。白山通りは、広々としている。それでいて殺風景な感じもする。帰宅して、暑さで参ったのかだいぶ眠くなってきて、1時間の仮眠。寝すぎると夜に眠れなくなるので、アラームを設定して確実に起きられるようにした。

散歩に出る。お茶しながら、『嗅ぐ文学、動く言葉、感じる読書――自閉症者と小説を読む』の続きを読む。自閉症者の読みについて、紹介される内容がどれも自分の「症状」との関連に基づく内容のものばかりで、小説そのものをどのように読んだのかというテクストに関するものがあまりないことが気にかかる。

注文してあった靜哲人『発音の教科書――日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる』が届いたので、読みながら発音トレーニング。あらためてやってみると、音に対する認識の解像度がより上がったように思える。多分、その辺が自分にとって一番重要なところなのだろう。ひたすらやって、半分ほどまで終えた。

夕食を取りながら、「鎌倉殿の13人」。ついに彌十郎さんが退場。それにしても、頼朝なんて世話することになったがためにこの一家は数十年かけてずいぶんと遠くまできてしまったわけで、まさしく「大河」にふさわしいスケールを持つ話だなあとあらためて思ったりした。

Kにマッサージを施しながら、Geography Nowの、ジャマイカと日本編を観る。その後、ルーティンをこなす。時間が足りなくて、一部省略。朝の時間もあるのでそちらに回すことにして、就寝の時間は絶対に守るようにする。

---
今日のブックマーク

---