generated at
2023-05-13 Sat : あっという間だったね

生活

RubyKaigi 2023 Day 3 だ!あっという間に最終日じゃん。きのうと同様に secondlife さんも交えて朝のお散歩を楽しむ。

>@june29: #rubyfriends w/ @hotchpotch
>

名古屋珈琲店でモーニング。本当にたまたまなんだけど、きのうの支留比亜珈琲店といい、松本にきてくれた人に対して名古屋風のモーニングを提供していておもしろい。


有名人のサインがいっぱい!バキ板垣恵介さんのサインに反応してしまった。


>@june29: 車で会場に向かっていたら @sugamasao が歩いているのを発見したので身柄を確保した🚗💨

sugamasao はあのまま歩いていたら朝イチのセッションに間に合わなかったと思う。たまたまだけどくるみで拾えてよかった。

Ruby Committers and The World - RubyKaigi 2023 は楽しみにしていたセッションのひとつ。とてもおもしろかった! Matz が後継者問題みたいなことを話してくれたときはちょっと動揺したけれど、Matz が永久に意思決定しつづけるわけにはいかないから、たしかに重要なトピックだった。

>@june29: 生産者の顔が見えるソフトウェア #rubykaigi
>

無料で提供されていたりんごジュース。うまい!松本ブルワリーのビールも提供されていてすごい。クックパッドさんの冷蔵庫に感謝。


会期前からランチの約束をしていたみなさんを松本メーヤウの桐店にお連れした。楽しかったね〜。

>@june29: #大和田観光 #rubyfriends のみなさんが松本を楽しむお手伝いをしております🍛 松本メーヤウ桐店
>

会場内の座れる場所でひとりで作業していたら、すぐ隣でエス・エム・エス社のみなさんが技術広報的な文脈で大マジメな議論をしていて、ぜんぶ聞こえてきておもしろかった。coe401_ さんが「じゅーんさん、私たちの会社の名前を言えますか!?」と抜き打ちで出題してきた。正解できてよかった…。ぼくにとっては sunaot 先輩と moro 先輩ががんばっている会社という認識です。

(※たまたまピントの合っていない写真が撮れただけで、ボカさなきゃいけない人たちではありません)

HolyGrail さんがいい写真を撮ってくれてうれしかった。asonas くんが写っているってことは、これは Day 3 の写真じゃないね? Day 2 の様子かな〜。

>@HolyGrail: これ今回の #rubykaigi で一番好きな写真かもしれん
>@harukasan @sugamasao @june29 @asonas
>

楽しい Kaigi もやがて終わってしまう… 今年も a_matsuda さんによるクロージングだった。


松本市バージョンの MINASWAN が繰り出されて、市民としてうれしくなってしまう。


会期中に限らずぼくはずっと Nice でありたいと思っている。RubyKaigi 2009 のときからずっと Nice でありたいと思っている気がするな。RubyKaigi 2023 においても、いくつか Nice な行動を出せたと思う。



Organizers と Helpers のみなさん、とても快適な Kaigi でした。ありがとうございました!


RubyKaigi 2024沖縄開催だった…!

クロージングの直前に廊下で saboyutaka さんと雑談したときに「次回はどこなんでしょうね〜」と言ってしまったんだけれど、答えにくかったですね。際どい雑談をしてしまって申し訳なかった。


この階段も見納めだ。


焼肉こぶたで夜ごはん。体力的にはだいぶ疲れていたようで(それはそう)肉がうまかったわ〜!このお店は、ふたつの別々の経路で「ここ、おいしいですよ」と教えてもらっていたので気になっていたのだった。


松本生活で「焼肉を食べたい!」ってなったらここにくればよさそう。駐車場の雰囲気も把握したし、またすぐにでも利用したいな。とってもおいしかった。


てっぺんを頂く」はいいフレーズだなあ。ごちそうさまでした。


ツイート


今日の n 年前

2020-05-13 の日記を眺めてきた。「誰にも読まれなくても文章を書く by pha」は大事な話。書くことに限らず、誰に頼まれるでもなく淡々と続けられることってのは、自分の生活において重要な意味を持つ行為だと思っている。

2021-05-13 の日記を眺めてきた。『Two Distant Strangers』を観たのは覚えている!観てよかったなあ、のやつ。那須ハートランドは何度かお世話になった、お菓子をたくさん仕入れたいときにグッドな場所。

2022-05-13 の日記を眺めてきた。日記のタイトルは『ふしぎの国のバード』由来だな、きっと。

ナビ