generated at
2021-11-20 Sat : ひとり集合写真

今日のハイライト

栃木県なかがわ水遊園で撮影した集合写真が今日のハイライト。

>集合写真です

今日の暮らし

FitbitReadiness は、ようやく 100 じゃない数値も出るようになってきたので安心した。最初の 14 日間くらいのデータを使って基準をつくるみたいなので、ここからさらに体感とも一致するような数値になっていくといいなあ。


ランチ。今日も新しいお店を開拓するぞ〜と意気込んで、Google Maps を適当に眺めて「ここ!」と決めて行ってきた。チョイスは竹風

駐車場には車がたくさん停まっていて、満席だったので紙に名前を書いて待たせてもらった。自分たちの前に 3 組くらいいたかな。20 分程度の待ち時間を経て店内に。


店名は「ちくふう」と読むみたい。お店に入った時点では店名の読み方がわかっていなかったけれど、ぼくがメニューにあった「竹風つけめん」を指差して「つけめんをください」と頼んだときに店員さんが「ちくふうつけめんですね〜」と発話していたのでそのように理解した。

いやー、おいしかった。待って食べる人がいるくらいの人気店とお見受けしたのだけれど、かれこれ 7 ヶ月間ほど住んでいるぼくらが一度も見聞きしたことのないお店でさ、なんというか、那須塩原のグルメ情報は収集がむつかしいと思う。けっこうがんばって開拓を続けているんだけどな、まだ見ぬ人気店がたくさんありそうで今後も楽しみ。


妻が頼んだ「潮らーめん」もよかった。


竹風のすぐ近くに大型バスがたくさん停まっているところがあって、那須ハイランドパークのバスがおもしろかったので写真を撮っておいた。那須ハイGO!


ランチのあと、羽田沼野鳥公園に行ってみた。カモがたくさんいておもしろかった。


「野鳥を大切に」でいい気がするんだけど、たくさんいるカモは無視して白鳥を大切にしようとしていて強い意思を感じた。


銀杏の葉が落ちている場所があってとてもきれいだった。


「人間がバルブに到達できること」を価値とする Minimum Viable Product みたいな板が渡してあってよかった。



そのあと続けて栃木県なかがわ水遊園にも行ってみた。駐車場に着いた時点では、どこからどこまでが園なのかわからなかった。広いなあ。


流れ機械室の様子です。ここで「流れ」が修飾するのは「機械」なのか「室」なのか。「機械」かねぇ。そうすると「流れ機械」と呼ばれるものがこの中に存在するということか…?


ここで「おもしろ」が修飾するのは「魚」なのか「館」なのか。




おもしろ魚館は今は改装工事中で、2022 年 3 月にリニューアルオープンするみたい。そのときにまた行ってみよう。

水遊園からの帰り道で大田原市内のクラノカフェに寄った。


写真は、妻が頼んでいたあんみつとドリンクのセット。ぼくはカフェオレをいただいた。


今日のウェブログ

日本からだと Alpha Pass をゲットできないっぽいな〜〜〜

今日の漫画

黙示録の四騎士』の 4 巻を読んだ。
大ダーク』の 4 巻を読んだ。

あと、日記に書きそびれているけれどここ数日の間に『WIND BREAKER』の 4 巻も読んでいた。ここに書いちゃおう。

今日のエンタメ

竹風を紹介している YouTube の動画はあるのか…?と思って調べてみたら、那須塩原市のグルメ情報を発信しているチャンネルがいくつか見つかったのでラッキーだった。



今日のツイート


今日の n 年前

2019-11-20 の日記を眺めてきた。『J-POPは終わらない』をひさしぶりに見たけど、めちゃいいね…。渋谷駅で線路に物を落としたの懐かしいなあ。その節は、JR 渋谷駅の駅員さんにはお世話になりました。


2020-11-20 の日記を眺めてきた。合宿に参加して nonpi foodbox を堪能していた。

ナビ