2021-09-19 Sun : 二代目が焼く本物のどら焼き
今日の n 年前
2019-09-19 の日記を眺めてきた。「そしてそれはお寿司だった」と書いてあってうらやましい。今年も社の夏の
インターンシップは開催していて、ありがたいことにぼくも
インターン生と接する機会はあるものの、すべて画面越しのやりとりなので記憶の残り方にけっこう差がある気がする。良し悪しがどうというより、ただただ「違いがある」という感じ。
今日の暮らし
自宅からそう遠くない場所においしい
スパイスカレーを出しているお店があるらしい、ってことをたまたま知って行ってみました。
喫茶新川屋。とてもよかった。車で 30 分くらいで行ける。
喫茶新川屋に向かう途中に「
どら焼き」と書かれた看板が見えて気になっていた。
スパイスカレーを食べたあとに行ってみることにした。
なかむらや志水というお店。
どら焼きをひとつ頼んで妻とふたりで分けて食べた。店員のおばあちゃんに「ひとりひとつ?」と聞かれて「ふたりでひとつです」と答えたら「仲良いね〜〜〜」と返ってきておもしろかった。
なかむらや志水の隣に
ファミリーマートがあったので
カフェラテを調達して
どら焼きにあわせた。写真はめちゃくちゃ
逆光。ちなみに、
カフェラテの M サイズを購入したのに、いつもの癖でマシンを操作したら
カフェラテの L のボタンを押してしまい、カップになみなみと注がれる事態になってしまった。店員さんに「カフェラテ M を買ったのに誤って L を注いでしまいました、追加料金を払うなどしたいのですがどのようにすればよいでしょうか?」と尋ねたら「今回だけはオッケーということにします」と応じていただいてギリギリで無罪になった。すみませんでした…。
そして、
ファミリーマートを出たところでちょっとしたサプライズイベントが発生したのだけれど、ここには詳細は書かないので、1 年後のぼくはこの文章を読んで「あー、あれね、そんなこともありましたね」と懐かしんでください。ヒントはこの日記の中にもあるよ。
hsbt さんが国立近代美術館の隈研吾展を見に行った、という話を受けて
hiboma さんが「那須にも
隈研吾さんが絡んでいる
美術館があるよ」と教えてくれて、近いうちに行こうと思っていたら今日がいい感じに晴れたので行くことにした。
写真よりも動画をたくさん撮った。短めの動画を 20 本くらい。夜にそれらをつなげて 1 本の動画にしてみるもパッとしない仕上がりになったので家庭内の鑑賞用のプライベート設定で YouTube にアップするだけにした。動画の撮り方をあれこれと試していて楽しい。「どこに行っても簡単に撮れて、編集が楽」という撮り方を見つけようと画策している。
美術館を去って帰路に着く。まだ明るい時間だし、ってことで
那珂川河畔公園に立ち寄る。晴れの日の
那珂川河畔公園が大好きで、隙あらば寄りたくなってしまう。川に入っている子どもや、川辺にキャンピングカーを停めてバーベキューの準備をしている親子、8 人くらいで集まっているおじいちゃんの集団などなど、それぞれが楽しい時間を過ごしていて「パラダイスだ〜」という気分になる。そのあたりをうろうろと歩いて幸せをおすそ分けしてもらっちゃう。
今日の漫画
『
ゴールデンカムイ』の 27 巻を読んだ。めちゃ重要な巻だった… ここから一気に物語はクロージングに向かうのかな?
今日のエンタメ
今日のツイート
ナビ