generated at
2021-09-04 Sat : ぼくたちの BETTER DAYS

今日の n 年前

2019-09-04 の日記を眺めてきた。このときにはもう社に kotarok さんがいたのか、立ち話をしているなんてビフォーコロナのぜいたくの極みという感じだなあ。

2020-09-04 の日記を眺めてきた。Ossan.fmケンタロさんが登場して笑った日だ。

今日の暮らし

「行ったことないお店に行こう」というテンションが続いていて、今日はわらべというラーメン屋さんに行ってランチしてきた。今までに味わったことのない風味のスープ。麺は、この地域にはよく見られる白河ラーメンの系譜と思しき「手打ちのちぢれ麺」で、スープがよく絡む。よく味わって食べるとエビの風味を感じる。

店内は、ラーメン屋さんというよりは蕎麦屋さんのような雰囲気で落ち着いて過ごせた。「ごちそうさまでした」とお礼を伝えるときに「エビの風味を感じておいしかったです」と添えてみると、店員さんがあれこれ教えてくれた。

もともとは和食屋さんをやっていた
和食屋だとスタッフが集まらなくて 3 年くらい前にラーメン屋に転向した
いわゆるラーメン屋の修行を経ずに和食の技術を元にオリジナルのラーメンをつくっている

どのお店にも背景にはなんらかの物語があると思うのだけれど、そういったものに触れるとますます楽しめるようになるよなあ、と思う。那須塩原市に引っ越してきてから、こういう「目の前のことを楽しむ」姿勢は維持できていて、夫婦でよろこんでいる。



ランチのあと「帰る前にコーヒーでも飲みたいね」となり、わらべから行きやすそうなカフェを探す。BETTER DAYS というお店なら車ですぐに行けそうだったので行ってみる。

ここはバイクのメンテナンス等をやっているガレージにくっついているカフェガレージからは当然のようにオイルの匂いが流れてくるのだけれど、その隣で飲食をやっているんだからおもしろい。ウェブサイトを見ると、グローバル・ナビゲーションの 4 項目のうちの 1 つが仲間のお店の紹介じゃん… よすぎるでしょ。




どうやらこのカフェ那須ブラーゼンとつながりがあるようで、店内には那須ブラーゼンのサイン入りポスターなんかがちらほら。妻とふたりで店内をあれこれ見ていると、店員さんが「この人、那須ブラーゼンの選手ですよ!」と店内にいた別の人を紹介してくれた。びっくり。帰宅してから調べてみるとね、那須ブラーゼンの選手たちのブログにも BETTER DAYS はちょくちょく登場している。


その選手がお店を去ったあと、今度は別の選手がやってきて、それから今度は那須ブラーゼンのスタッフの方がやってきて、代わる代わる店員さんに紹介してもらっていたら、結局 4 人もの那須ブラーゼン関係者とお話することができた。直近のレースの予定も教えてもらって、応援に行ってみたいと思うようになった。

>『観光地初』地域密着型のプロ自転車ロードレースチーム。国内プロツアー『ジャパンサイクルリーグ』を中心に、国内開催の国際レースなどを主戦場としながら、観光貢献、地域・社会貢献各種事業の開発と運用を行っています。

ロードレースチームとしてとちぎテレビや街の中などで見かけてはいたけれど、明示的に「地域密着」「観光貢献」を掲げて活動しているとは知らなかった。選手や関係者のみなさんがとても気さくに話しかけてくれるの、各個人のパーソナリティもあるんだろうけれど、チームの方針として「住民との交流をしっかりやっていく」というのがあるんじゃないかな、と感じた今日だった。いい体験。


今日の漫画

ジャンプ+』の更新を 2 週間くらい追えていなかったようで、今日で一気に最新まで追いついた。

米代恭さん強化週間という感じで『あげくの果てのカノン』を最終 5 巻まで読んで『僕は犬』も読んだ。米代ワールドここにあり、という感じだねぇ。これらを読んできた読者が新作として登場した『往生際の意味を知れ!』に出会うのは楽しかっただろうなあ。ぼくは『往生際の意味を知れ!』から入ってしまったから、味わえなかった感覚だ。

今日のエンタメ

THE FIRST TAKEポルノグラフィティの『サウダージ』がきていたので再生した。めちゃいい…。『サウダージ』はリリースされた当時もよく聴いたけど、今の岡野昭仁さんが歌うバージョンも味があっていいねぇ。


おそらく THE FIRST TAKE きっかけでポルノグラフィティの YouTube チャンネルにこれまでの楽曲の MV がアップロードされたっぽくて、ひさしぶりに『ミュージック・アワー』の MV を観ていいじゃん…となった。


今日のツイート


ナビ