generated at
2021-01-12 Tue : あのときの中学生が書いた技術書を買う体験

学生向けの書籍プレゼント企画 のページをつくった

近いうちに停電があるかもしれないよなあ、そういうつもりで過ごしている。「STAY HOME」やら「Social Distancing」に関しては、そこまで大きな影響を受けない立場だと思う。なので 2020 年もそこそこの適応を行うだけで済んだ。しかし電力を封じられるとなると話は別で、長期的に電力を安定利用できないということになれば職を失うリスクすらあるよな。まあ、令和時代だと電力なしで成り立つお仕事の方が少ないか。

今日の n 年前

2020-01-12 の日記を見てきた。『呪術廻戦』にドハマリしている時期だ。

今日のランチ

うま煮ラタトゥイユを食べた。とにかく肉と野菜を ホットクック KN-HW24F に放り込んで煮込みがち。いがじゅんランチの日でもあり、ランチを食べながら雑談したあと igaiga555 との会話を収録した。

今日の暮らし

きのうに続き、忘れずにハンドクリームを塗るぞ〜と意識しながら過ごしている。

最近はよく肉と野菜を切るので、スーパーストーンバリア包丁ってやつを注文してみた。明日には届くみたい。楽しみ。妻もうま煮のつくりかたを覚えて、うま煮ブームがますます加速していく我が家。

今日のウェブログ

おふたりがリラックスしてお話されている感じで、いい意味で収録っぽくなくてとてもよかった

miyagawa さんの、Rebuild ではあまりスポットが当たらない話がたくさん出てきておもしろかった

福岡市を経営する』で高島宗一郎さんも近いことを言っていたっけな
今日は「学生向けの書籍プレゼント企画」のうれしい出来事もあったし、意識して若年層と接するってのはぼくもやっていきたいな〜と思った

「なにかしたら、なにかが返ってくる」という前提があるっぽい?
たとえば地震や台風でなにかを失ったとして、なにかが返ってくることは約束されないよなあ
インセンティブデザインの話として読めば「協力する人を増やすにはどうすればよいか」という話になる

今日のエンタメ

Genの本棚食堂』という YouTube チャンネルの、ケンタッキーフライドチキンの再現を目指す動画を観た。めちゃおもしろい。探究心だなあ。



今日の漫画

いがじゅんランチで教えてもらった『ベルリンうわの空』という漫画を買って読み始めた。雰囲気が好きな作品だ。

ナビ