generated at
チャージング・ステーション
おつかれシャワーを運営するようになってから動画をよく撮るようになり、それに伴って機器・機材も増えた。充電して使うタイプの機器が増えたことで、充電まわりの運用をいい感じにしたいと考えるようになった。

これまでは 自宅の作業部屋のデスクまわり 2021 に記しているような雰囲気で作業デスクの周辺にすべての機器を集めるスタイルだった。しかし、機器が増えるほどデスク周辺がどんどん散らかっていくことになってしまう。撮影機器はソフトウェア開発の作業をしているときには近くになくてよくて、幸いなことに黒磯の家にはお部屋がいくつかあるので、種々の機器を充電する「チャージング・ステーション」を設けてみようかと考えている。作業デスクのまわりには日々の作業で欠かさず使うようなものだけを配置し、それ以外のものはチャージング・ステーションにまとめて充電しておく、って形を試してみたい。

下の写真は 2021-10-31 の様子。Anker の USB チャージャーの 10 Ports のやつは今は Amazon.co.jp では買えないようだったので、作業デスクで使っていたものをチャージング・ステーションに持ってきて、作業デスクでは代わりに 6 Ports のやつを使ってみることにした。


充電しているものたち

タイムライン

2021-10-31 : v1 を設営して運用を始めた
2021-10-30 : このページをつくり v1 の構想をまとめ、充電用のあれこれを注文した