generated at
くんしおもからざるときんば、いあらず
くんしおもからざるときんば、いあらず
金句集
Cunxi vomocarazaru toqimba, y arazu: cacumo ma- ta catacarazu. Cocoro. Cunxino carugaruxijua mochijga ſucu-nai (くんし おもからざる ときんば, い あらず: かくも ま- た かたからず.) (こころ. くんしの かるがるしいは もちいが すく-ない.)

~ij について
> 母音音節イは i, y, jが用いられる。(...)jが音節「イ」を表すのは形容詞の語尾の canaxij(悲しし) p100-11, vtomaxij (うとましい) p83-1 7, coixij (恋しい) p306-4などの「~しい」の場合の「~xij」のように用いるほかは、余り用いられていない。

mochij
用い(もちい)。「用いる」の連用形が名詞化したもの。
尊敬して重んじること、尊重の意。

論語集註 : 補註 - 国立国会図書館デジタルコレクションによれば、「重は厚重なり。威は威厳なり。」との割注がついている。
厚重:「態度がどっしりとして落ち着きのあるさま。」〈日本国語大辞典〉

軽々しい態度をとる君子は、少ししか尊重されない