ggrks卒業プログラム
「検索したことのログ」は以下のように整理すると良い
検索力を高めるための練習プログラムを作ろう

検索力が低いと、情報収集におけるディスアドバンテージがすごい
必要な情報が見つからないので、自分の勘に頼ることになる
間違う確率高いよね

見つからない時間だけ、無駄な時間を過ごす
見つけられないから人に尋ねる。人の時間も消耗する。
人に頼るしかないから…ちょっと聞いて、お目当の情報が得られくてもその情報で諦めるしかない
人に聞くと、一問一答になりやすく、周辺情報が得られないから、類似した…でも違う問題にぶち当たった時にまた誰かに頼る必要性が生まれる
場当たり的な解決方法になるということですね

検索力が低いから、検索しやすい資料が作れない。検索しやすい整理ができない
検索力が低い場合、「検索した回数」がそもそも少ないケースが多い
経験数が少ないため…「この資料の保管の仕方で発見しやすいか?」の判断ができない
タイトルが雑でも気にしない
保管場所が酷くても気にしない
リンクが下手で、CTA設計がクソでも気にしない
そう、見つけにくくても気にしないのだ。
といったように、組織で知的生産をする上で、検索力の低さというのは…致命傷になる
検索力が低いとおこる損害
クレジットカードの還元
ネットショッピングせずに高い商品を購入
詐欺にあう
無料で良いのに有料ツールを使ってしまう
旅行費が高くつく
検索力が低い人にあるあるなことを整理してみる
Google検索して、最初の記事に載っていなかったら「見つからなかった」と諦める
最初の方の記事はアフィリエイトが多いのです
検索キーワードを一種類しか試していない
見つかる可能性の低い単語で調べて、諦める
カップヌードル
じゃなくて 即席ラーメン
じゃないと辞書では出てこない
そもそも、その領域の知識が浅く、記事の内容の正しさを判断できない。内容を理解できない。
検索で、一単語しか入れていない
一般人、業界の専門家と「単語の解釈」が違い、間違った単語で調べ続けてしまう
検索に文章を入れている。システムにて自動で分かち書きされて、調べたいものとずれて検索される
素人の書いた、参考文献のないページの内容で満足してしまう
「この領域の知識ならここで調べる」という定番のページを知らない
ページの中から、目的の情報を探し出せない
ctrl+F
を知らないという話
調べたいことを日本語で記載することができない
Excelのコメントがわからなくても、 Excel 赤い三角 黄色い四角
と調べる
検索の仕方の例が載っている記事
文中でわからない言葉が出てきたときは
検索するときのマインドセット
Greatな検索キーワードを見つければ勝ち
同じ課題にぶち当たっていない人は(ほぼ)いない
こんなものは毎回、検索しています
契約書始めとした法務書類をチェックするときに気をつけるところ
会社の経理処理を回す時の勘定科目…何を指定するか?
印鑑。どれ押したらいいんだろうか
プログラミング。エラーコードが出たらすぐGGR
エクセル関数もすぐGGR
覚えているのは、 sum, if, count, vlookupくらい
仕事する時の注意事項
一回FB受けたときにメモに残しちゃう。次やるときはそのメモをしっかり見つける
今日、何をやるべきなのか?残っている仕事なんだっけ
あれ、何を依頼されたんだっけ
対外的なメール。始まりと結び、何を記載したらいいんだっけ?
最初の時、ggrながらやったやつ
webマーケ。始めるとなったらどこからやっていいかわからなかったので、王道を調べた
GAS。便利だと聞いたので、作りたいものをggrながら作った
検索力を高める練習
検索を上手いことやることで…人よりも楽ができることを示したい

NPの場合は、「ECサイトがどこのショッピングカートを使っているか?」が結構重要な情報
その情報をどうやって判断すればいいか?はしっかり調べるとわかる
近くに検索力が高い人がいるならば、代わりにその場でggrしてあげるのもよし

検索する上で自分が欲しい情報の濃さの情報に正しくリーチするのって難しいよね

全然知らない領域のものだったら、ある程度概念全体をバクっとインプットしてから詳細を知りたい
ここは根性を強いられてるよね

ある程度詳しい領域だったら、ある程度長くても情報を詳しくブン投げてほしい
検索ワードで自分が欲しい濃さを調整する必要があると思うのだが、まだまだ情弱人材

信用している人が、役に立ったと思った記事だけを検索できる仕組みがあったらよいのになぁ
わからんが、ネットの深い海の中で、その領域にあらかじめ詳しくかつ信用している人が以前調べて価値があるとみなしたページとかわかりやすいと思ったページにだけフラグつけておく
他の人は、「その人+検索ワード」で検索できると、信用いているその人がフラグを受けたページの中だけから検索できる的な
情弱お助けサービス
これこそScrapboxな気がした

その人のScrapboxは…最低限その人が有用と思った情報が。価値のある情報が入ってる