Sawachin::TECH::CAMP 受講生に必要なもの
Sawachin::TECH::CAMP 受講生に必要なもの
Scrapbox, slackあたりに慣れていることよく使います。
特にScrapboxは徹頭徹尾お世話になるので、苦手意識ないことが重要です。
エンジニアマインドトライアンドエラー・対照実験の感覚を大事に
そのままコピペしない。一部を変更してみて「正しく動くか?」
理解度は「アウトプット」で測る。
新しい単語・知識は必ず「自分の言葉で説明してみる」ように
これ本当に大事で、やらない人は伸びにくい。

間違っていても良い。むしろ「講師(

)の理解とどこに差があるか?」を把握するためにやっている
差が把握できると、

からの補足説明で「正しい理解」まで持っていくことができる
ネットで見つけたコードは一度試してみる。ように
本当に動いたものだけを信じてください。
「書いたコード」や「読んだこーど」よりも「動かしてみたコード」の数が最初は何より大事です。
コンピュータってここは融通効くのにここは効かねえ。みたいなのを肌で感じでください
プログラミングは「コンピュータ相手に作業指示書を作る」行為なので、コンピュータの感覚を少しずつ身につけていくことでレベルアップします

質問しない。拙くても「自分で説明」してみて、添削してもらう
これのためにもScrapbox使ってもらっているところがあります

Macトラブルシューティングの都合上、PCの種類を揃えたいです。
システムが動かない理由の半分くらいはPC側にあったり、原因不明だったりする
PC環境によるerrorは会社でもベテランエンジニアが数時間とかかけて調査する
学習初期に苦労してもらう必要ない
