思考を深める
思考は以下順序でやってる

最近はScrapbox上でやることが多い
矢印で順序にしているけど、何周もしている

までいくことで、

をやり直したくなることが多々ある
「集める」
まず全部の情報を吐き出す

きっかけ(深掘り/問いかけ)の準備
吐き出すためのきっかけ
外部刺激何もないと、考えられない
あくまできっかけ
問いがScrapboxのPage titleになることはほぼない

問いに沿って、思いつくことをだーっと書く
「想像で補完する」「新たな繋がりを見つける」
情報を深く観察し、法則を見つける

記載事項を「近いもの同士」近づける

近づけて…行と行の関係性を見る
インデント下げる? (因果関係があることを明記)
一行あける? (因果関係がないことを明記)

段落ごとに「20文字で表現するなら?」と名付けする
これが一番大事
名付けしてみると…一行目(見出し)が変わる
行の順序も変わったりする

この段落は黄金Patternだわ!と思ったらPageを作る
「よく使う論理ステップ」は塊で認識し、名付けする
「風が吹けば→()→()→()→桶屋が儲かる」という論理展開に名付けしている

がたくさんできると思考力が上がる

低コストで思い出せる
一度しっかり考えると、「常にもっともコスパ良いやり方で考えられる」ように
「結論(Message)→根拠」と端的に伝えられる
MTGで急に話振られても「クリティカルな発言」ができる

の時点で、「構造化された表現」がそのまま出てくる
並び変え・名付けする必要がなくなる
他人との対話は「

、

」がMain
MTGとかまさにそう。
議事録作りに時間がかかるのは

・

・

・

をやっているから