Inverse Conway Maneuver
ThoughtWorks Radarでは2014 JULから2015 JANの半年間掲載されていた(TRIALのまま更新停止)。
日本語にするなら「逆コンウェイ機動作戦」あたりが無難かな…

ソフトウェアの構造に組織の構造が反映される(コンウェイの法則)だから、これを逆手にとって「実現したいソフトウェアの構造に合うように組織を編成する」という考え方。法則を逆手にとって進めていく(逆関数的な意味合いだから、インバース、なのだと思う)
コンウェイの「法則」とは違って、戦略的意図を持った機動的な作戦行動だから「マニューバー」(なのだと思う)
「機略」みたいな用語にしちゃうと難しすぎそう(マニューバーも難しそうだが…)
「逆コンウェイ作戦」という訳語を見たことがあります

「作戦」は悪くない感じがしますね

『プロダクションレディマイクロサービス』のp.26、1.4.1は「逆コンウェイの法則」となっていて、原文を見たら「Inverse Conway's Law」だった。法則じゃなくない・・・?と思ってしまう

「法則」ではないですねえ
この話は Inverse Conway Maneuver の話ではない。
