generated at
目標の不確実性と方法の不確実性
> ラウファーはこういった不確実性を目標の不確実性(end certainty)と方法の不確実性(means uncertainty)と呼んだ。目標の不確実性はプロダクトに関する知識を獲得すれば減らすことができ、方法の不確実性はプロジェクトに関する知識を蓄積すれば減らせる。
> Laufer (1996) refers to these types of uncertainty as end uncertainty and means uncertainty. End uncertainty is reduced by acquiring more knowledge about the product; means uncertainty is reduced through acquiring more knowledge about the project.
(原書『Agile Estimating and Planning』の同一部分)
※翻訳ではcertaintyとなっているがuncertaintyの誤りと思われる


hr
koma 手元に書籍がないので確認できていないが、『エンジニアリング組織論への招待~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング』の「方法不確実性・目的不確実性・通信不確実性」はおそらくこれを元ネタにしているのではないか