複雑GUI
とは
state
部品
の数が多い事?

独自のUIや操作方法を実装すると、state・当たり判定・部品(ノブ等)が増えて複雑になる
見た目が複雑で使うのや理解するのが難しいGUI、というわけではない
と理解しています。あんまりいい名前じゃないかな
ユーザーにとって複雑さは感じない様にはしたいですね

そのためには、実装がすごく複雑になってもokだとも思う
名前は、ちょっとギョッとする位が丁度よいと思うので複雑GUIで良いと思います
たまに simple VS easy という対立を見かけることがあるけど、それの GUI 版という理解をしています

ユーザー体験として easy さにふるために実装の simple さを取らないようにした UI
なぜ体験の easy さが必要なのかというと、そもそもコンピュータにとって(あるいは人間にとっても)すごく高度な仕事をやらせるソフトだから
作曲やウェブサイト制作はそもそも難しい( ここでコンピュータにとっての simple さを取るとひどいことになる )
複雑GUI の話が編集画面に寄りがちなのはこの辺が理由なんだと思います
なんか「残念なGUI」みたいに聞こえません?
もっといい名前があるかもしれないです
