generated at
{MSX, ichigojam}みたいなものを自作したい
起動すると、対話型プログラミング環境があって、嫌になったらいつでも(マシンごと)リセットできる。

案1
Raspberry piとか使う
ただし、fbtermの背景画像を設定する機能を改造して、背景画像を別プロセスから書き換えられるようにする。
ex. fbterm/screen_render.cpp at master · sfzhi/fbterm · GitHub このbgimage_memをファイルにmemmapするとか。
irbかpythonか、対話的なプログラミング環境
lineとかcircleとかpaintとか↑のbgimage_memに絵を書くメソッドをつけておく。
M5Stackじゃできない何かが欲しい。
AIとか?しゃべるとか?
案2
M5StackMicroPythonでいいじゃないかって?その通り。
簡単な言語なら自作もそこまで難しくなさそう
Luaを動かしたことがあるinajob
>ミニマム開発環境作ったけど、かなり見づらい esp32でluaプログラムの編集、実行ができます
>
豊四季Tiny BASICを動かしたことがあるinajob
>ESP32で 豊四季Tiny BASICを動くようにしてみた。 プログラミングするには画面が狭いなぁ、、
>
キーボードはPS/2なら簡単、USBならUSB Host Shield的なものが欲しい
直接GPIOにキーを繋ぐとピン数が足りないんですよね。i2cにするとか?IKeJI
オリジナルキーボード作るならそういうのが良さそうですねinajob
大きい画面が欲しいですね。
SPI接続とかだと限界がありますね。大きくても640x480くらいまでですかね・・
解像度はVGAでいいんですけど、字を読むなら物理的なサイズが欲しいです。