電波文化祭⚡️サイクル2(2024.3.24.Sun)
誰とでも交信できるバンド
電波文化祭⚡️サイクル2
開催します!
日々の無線活動の中から、無線がもっと面白くなることを『発見』すること。
誰かがやってくれるのを待つのではなく、必要なものは自分で『開発』すること
「電波文化祭⚡️」 は最も 出展ハードルが低い イベントです!
今まで出展したことがない方を応援します。ぜひ「出展デビュー」して下さい!
楽しそうな出展枠をたくさん考えましたので、どなたか出展してくれませんか?
メインホールの壁を背にする周辺に「14枠」180cm幅テーブル(15時まで)
メインホールの中央に島をつくる「10枠」150cm幅テーブル(13時まで)
13:20 ~ 15:00の100分間、一人10分以内、10人の発表者を募集します
参加費:入場料、出展料とも無料
ともに無料なので、ぜひ出展を!
特小 422Mhzの聞ける無線機 広域受信機 イヤホン 持参ください。
日時:2024 / 3 / 24(日)
10:00 ~ 15:00
10:00 ~ 13:00 第1部(A面レイアウト)にて開会
13:00 ~ 13:10 レイアウト変更(第1部:A面 → 第2部:B面)
13:15 ~ 15:00 第2部(B面レイアウト) → LTが終わり次第閉会
( 15:00 ~ 17:00 多目的ホールから引き上げる)
電話:04-2969-3809
アクセス
関越道「川越 IC」圏央道「狭山日高 IC」どちらからも 10分ほどです。
注意事項
⚡️サイクル1 の最大の失敗は LTができなかったこと。⚡️サイクル2 では必ず実行したい。それも他の部屋ではなくメインホールの中で。そこで「A/B面レイアウト」を考えた。開会の10時から13時までの3時間は「A面」。配置換え後は15時の閉会まで「B面」。
メインホールの壁を背にする周辺に「出展枠(周辺枠)」を14枠配置します。180cm幅テーブルを用意します。この枠は10時から15時までの5時間出展できます。(13時からのLT・プレゼンの時もそのまま)。出展者にお願いです。プロダクトの展示・頒布だけでなく、その
プロダクトを開発するに至ったきっかけや、メイキングストーリーのご紹介もお願いします。
メインホール中央に「出展枠(中央枠)」を8枠配置します。150cm幅テーブルを用意します。この枠は10時から13時までの3時間のみ、その後はLT・プレゼンのための席となります。「一品だけ出展したい」など、サークルに限らず個人でも気軽にご出展ください。
13時を過ぎると「B面」に配置換え。メインホールはラジオセンターから一転、カンファレンスルームに。壁を背にした出展枠はそのままだが、中心部の「個人出展枠」は、スクリーンを向く席となる。LTは喧騒の中でではなく、会場にいる全員に聴講してほしい。この「A/B面レイアウト」で実現可能だろうか。
電波文化祭⚡️ならではのメリットは、ハムフェアに比べて来場者が少ないこと。このメリットを活かして、LT(
LT(ライトニングトーク))デビューしてみませんか。出展者の皆様も出展するだけでなく、その
プロダクトを開発するに至ったきっかけや、メイキングストーリーのご紹介お願いします。
※中央枠の補足 午後のLTのために、基本的に午前中で完全撤収になると想定しておいてください。
2024年3月24日(日)開催の「電波文化祭⚡️サイクル2」、出展者(団体・個人)を募集します。電波文化祭⚡️の成功は出展者にあると考え、出展料、売り上げに対する手数料等は一切無料です。「電波文化祭⚡️」は最も出展ハードルが低いイベントです。参加するだけでなく、ぜひご出展ください。
「作品が間に合わないかも」「間に合っても失敗するかも」などでも、ぜひご出展ください。他の参加者や我々R16 Friendship Radioが、サポートできるかもしれません。
10時の開始当初に人だまりができない工夫を考えた。会場レイアウトの方向性を出さないこと。出入口から会場に入った時にスクリーンが見えないこと。人だまりが分散するように、人だまりができる広い場所を作らないこと。
#電波文化祭 ⚡️サイクル2では、このレイアウトを試してみたい。
開催に向けて

にサーバーを立ち上げました。お気軽にご参加ください。
@ji1yus JN1GGZ / Ootaki : 090-3069-3425 ootakiradio@gmail.com