generated at
発信者募集中
一無線家の実験・研究のための、アマチュア無線の本来あるべき姿を取り戻し、何か新しい「価値」を創造したい。その価値を「他者に発信する場」としての役割を #電波文化祭 は担う。あるべき姿のために、成果を持つ無線家のために。発信者(出展者・発表者・座長)募集中です。


#電波文化祭 への出展者・発表者・座長に加わりたい方、お気軽にご参加ください。Discord をあらかじめダウンロードし、招待リンク( https://discord.gg/JAnyWYZJge )からお入りください。「⚡️サイクル3」chに書き込みください。
hr
出展(頒布あり)⚡️サイクル3」をご覧ください。

開催日時・開催場所
多目的ホール内の出展枠のうち、主催者が決定します。発表後も出展状況に合わせて変更します。
出展料
電波文化祭⚡️の成功は出展者にあると考え、出展料や売上に対する手数料は全て無料です。
出展対象
個人・団体の活動内容や研究発表等で、販売、頒布は可能です。
販売物を事前の施設に申請する必要があるので、主催者まで申請してください。
「出展者名」と「出展内容」は公開されます。
ジャンク販売を主とする出展は禁止します。
無線や電子工作と関係ない、音楽のコンサートなどは禁止します。
免責
万が一、電波文化祭⚡️が開催されない場合、主催者は一切の責任を負いません。
出展者は「リード・ミー (出展者向け)⚡️サイクル3」をお読みください。
hr
⚡️サイクル3でのLT(ライトニングトーク)は、2パターンやってみましょう。
10:30 〜 14:30:14枠「賑やかな中ホールで」LT
14:30 〜 15:30: 4枠「ホールを静かにして」LT

LTは予約優先です。希望する時間枠を予約してください。
スクリーンが空いている時には、ご自由に登壇してください。
登壇希望者は、LTカウンター「1 〜 6」に座ってください。
発表する時間は、1枠:14分以内でお願いします。
当日、変更可能です。空いて入れ枠に変更してください。
それでは足りない人は、2枠でもOKです。
次の枠が空いている時は連続OK、埋まっている時は新たに予約してください。
PCを使う方は持ち込みください(HDMI接続)。
事前にプロジェクターの接続テストをしておくこと。

賑かにLT(ホール全体はガヤガヤ)
10:40 〜 10:45 LT0(開会)「電波文化祭⚡️サイクル3 開催します」:JN1GGZ
11:00 〜 11:14 LT1 「 」:
11:15 〜 11:29 LT2 「 」:
11:30 〜 11:44 LT3 「 」:
11:45 〜 11:59 LT4 「 」:
12:00 〜 12:14 LT5 「 」:
12:15 〜 12:29 LT6 「 」:
12:30 〜 12:44 LT7 「 」:
12:45 〜 12:59 LT8 「 」:
13:00 〜 13:14 LT9 「 」:
13:15 〜 13:29 LT10「 」:
13:30 〜 13:44 LT11「 」:
13:45 〜 13:59 LT12「 」:
14:00 〜 14:14 LT13「 」:
14:15 〜 14:29 LT14「 」:

静かにLT(ホール全体はシーン)
14:30 〜 14:44 LT15「 」:
14:45 〜 14:59 LT16「 」:
15:00 〜 15:14 LT17「 」:
15:15 〜 15:30 LT18(閉会)「 」:JN1GGZ以外の誰かお願いします。

未定(気が向いたらやりたい)
「(仮)#光トランシーバプロジェクト」:JE1DLC
「(仮)FTR104(光ミュージックトランシーバ)」:reodon
「八木・宇田アンテナ誕生100周年 宇田新太郎博士の墓所捜索記録」:JI1ARI
「(仮)#433over70kmプロジェクト」:JN1GGZ
「初めてハンズオンを出展してみた」:ボタニック

自己紹介をしていると時間がもったいないです、名前とコールを言うくらいにしましょう。
登壇内容の撮影OK/NGについて、最初に言いましょう。(言わないと基本的に撮影されます)
最初は~5分、スライド10まいくらいまでにしましょう。(これでだいたい時間が足りなくなります)
後で見てほしい資料はネットに、QRコードか検索キーワードの提示で。
hr