generated at
シーケンス図
UMLの1つ


シーケンス図
シーケンス図
時系列に処理の振る舞い(システム間でのイベント送受信など)を表現するのに向いている書き方
とはいえ、システム以外に時系列で表現できるのでタイムチャート的な書き方もできる(某配信での流れ)
uml
@startuml 生漫day 三拍子->オープニング activate オープニング オープニング-->オープニング:エピソードトーク オープニング-->オープニング:チャット読み オープニング->時事漫才 deactivate オープニング activate 時事漫才 時事漫才->時事漫才: 時事漫才->CM deactivate 時事漫才 activate CM CM->三拍子 deactivate CM 三拍子->企画 activate 企画 企画->MVP発表 MVP発表->エンディング activate エンディング @enduml
バウンダリ「≪boundary≫」は、システムとアクターの境界で作用するクラスで、具体的には画面や外部システムアクセスを担当します。
コントロール「≪control≫」は、システムが行う主要な振る舞いを表すものです。
エンティティ「≪entity≫」は、システムで扱う情報を表しています。データベースなどに永続化されることが多いものです。
[Think IT 第2回:ユースケース図を学ぼう! (3/3)]