generated at
Scrapboxでプロジェクト管理
Scrapboxプロジェクトマネジメント運用方法として試してみてる
例: pKineto

Scrapboxに仕様書とかを書かないといけない病にはならないようにすべきだなと
適度なバランスを
書く暇あったらじっそうしちゃったほうが良いことも
スプリントに随時追加していく

めちゃくちゃ参考になる
Todoを雑記していく
繋がり生まれるのを期待
やりたいことを言語化しておく

KinetoのScrapbox (~202102) の問題点
「Kinetoのデザイン」とか「Kinetoのバックエンド」とかみたいな範囲広めのページで運用していた
ただ、これだと各ページに何が書かれているのか分からなくて管理しきれなくなる
そうなるともっと範囲を広げたくなる
ただ、むしろ逆に細分化してページタイトルで書かれている事がわかるようにすれば良い