generated at
プロジェクトマネジメント

> どんな機能でも3時間で実装し終わって、pull requestにしたい
> 小さく始めたい
> 時間をかけるとアイディアが腐って呪いになる
> 変な思い入れ・こだわりができてしまう
> 長時間かけて完成像を計画して死んだ目で実装するのではなく、コアを突いた小さな機能から育てていく
> 汎用的な小さな機能の集合体を目指しているのだから、3時間以上もかかるような機能は何かおかしい


役割と最終意思決定者を決める
プロジェクトの定義
タスクを全て一箇所に記録する

プロデューサーとディレクター
ロール
スペシャリストはディレクターが管理する
プロデューサーは口を出さない
スペシャリストはディレクターに怒る、プロデューサーには怒らない
3要素のトレードオフ
ディレクターは「質の高さ」ではなくあくまでもボリューム担当

ゴール設定にしっかりリソースを割く
線表引くのをサボらない
終結フェーズにしっかりリソースを割く
リリースみたいなビッグイベントの後にもやることはありがち