generated at
NewSpeak
1984のニュースピーク
言語によってできる思考を制限というコンセプト
これ、モダンなプログラミング言語に似ているなーと思った
汚い書き方が書きづらくなるような文法やライブラリ(語彙)になってる
良いコードになるように

ソ連イデオロギーに縛られた言語
科学者や政治家、哲学者を繋いでいた

言葉は本来descriptiveな意味しか持たないはずで、文脈や読者の価値観によってその言葉の善悪等のevaluationは変わる
文脈や読者によって"internatioanlism"が持つ善悪の状態はことなる

しかし、newspeakでは言葉に善悪の評価が紐づいている
internationalismは、善と紐づいている
同じ意味でも、cosmopolitanismは悪と紐づいている
対義語でも、patriotismは善、nationalismは悪と紐づいている
これは、上下がdescriptiveな意味の対義語、左右がevaluativeな意味の対義語を表している
左が善、右が悪


"ideologemes"と言われている

この「対義語」が二つある状況は、言語に曖昧さを生む
NewSpeakをこねくり回せば、どんな主張でも「イデオロギー的に良い」ものにできてしまう p25