KinetoのUI
ノートのメニューと、映像のメニューをどこに置くか
例: youtube(portraitにすると動画全画面になる)
kinetoもまさにそうかも、縦状態の時に映像画面いっぱいに出す理由はない
下の部分に何を入れるか
これ、未踏的UIを作る作業なら特に意識したほうがよさそう
pagination的概念取り入れるの良いかも
同じページなら同期
これを映像処理でやるの良さそう
seekと移動は別の操作にしたい
アプリの捉え方:
「同期対話できるYoutube」 OR 「時間操作できるZoom」
後者としてユーザーには捉えてほしい
「自分の時間軸が全て」と思っていた方が、考える事が少ないので楽
ただ、なんかふわっと他人と本当に同期しているか伝える手段も欲しいな
IPPON的UIとか?w
ふわっとした「存在感」「気配」をUIで表現したい
フルスクリーン(画面上に映像だけがあるという意味)モード必要かも
無に向かって操作したらUIが出現する感じの実装がよさそうね
集中モード
チャットとペン内容だけ表示
時間操作バーはうっすら表示
ドラッグすると通常モードに
通常モード
全部表示
数秒ノータッチ(ペン除く)だと集中モードに
映像のサイズが可変だと、UIをどう組めば良いのかわからん
固定式キーボード使う場合は、縦画面
フローティングとかソフトウェアキーボードの場合は横画面
両方使うべき
こんな感じ
キーボードの上
リセットボタンと絵文字ボタンを配置
文字の量で変化していった方が同期感与えられそう
ただ騒がしそうなので悩む
youtube liveでどんどん動いていくのとかもいえそういえそう
以下雑記
映像再生位置の操作UI
YoutubeのようなシークバーUIは適していない?
相対的な映像再生位置の操作
画面下部をドラッグして再生位置を動かす
Demo (必要最低限の実装)
授業画面
欲しい情報
他人のノート
授業映像
同期
今どのくらい遅れているか
他の人がどこにいるか
これは同期していないことを意識させてしまう?
まあ表示することも考えて
したい行動
授業映像で再生位置コントロール
解像度を上げると:
見返したいところに一瞬移動
これ、一瞬移動してすぐ戻るみたいな操作できたらいいな
授業映像の特異性
この一瞬、というよりはこの情報を求めて移動する
他の映像イメージ: Youtube, スポーツ中継, ニュース番組, MV
シーンではなく情報を求めている
seek
その他特異性
ペンを持ってるからその状態で操作できると嬉しい
楽しさ的なところで、時が巻き戻ってる的な演出すると面白そう
かぶる問題をUIで解決したい
ペンを持ってるから、画面右下は使いづらい
問い(問答でUIを定めていくの良さそう、分からない点があればa/bテスト)
バーは、授業の最初から最後まで表示するか
検討の余地あり
他生徒の情報はどう表示するか
画面はどう占有するか
上下の小さいスペースで時間操作をやりたい、Apple純正Photosと同じ形式
ユーザーに体験してほしいこととは
理想
何も同期性について考えず、自由に授業を受けているといつの間にか同期されている
影響をあたえるところ
授業がそろそろ終わっちゃうので流石に今から戻るのはきついよってやつ
類似: 遅れすぎだよというやつ
同期できるようにちょっとづつ移動
つまり、動作に制限をつけてエレガントに上記の影響を与えられれば嬉しい
てか、あからさまにyoutube風UIなのも違うのかも
「同期もできるYoutube」より、「時間操作できるZoom」の方が面白い?
「同期感」を与えると言うことを意識
テレビっぽいUIにすることで、従来のリニアな映像配信っぽくする
バーを出すとしても、バーの中心を自分にする感じの方が自分centricで良いかも
他にそういうメタファーないかな
ランニング?
他の人の位置に再生速度が影響されるという点で同じ
読書か、やっぱ
非同期のなかでも、本のUIはとても優れている?
でもそれは別にyoutubeと同じか
ページめくり
他人の位置がバーに出て、それをタップでその人と同期できるとか
(少なくとも近くだけでも、)他人の位置がわかるのは必須だな
きれいに表示する方法は考える
こういう案
下のところをドラッグで移動できる、ピンチアウトすればスケールも変えられる
線はmapのフラクタルグリッドっぽい感じでやりたい
一旦初心に帰って、発生するインタラクションを文章で記述してみる (
OOUI的な考え)