generated at
1物理身体を「1人」とする前提がしっくりこない
TL;DR:
> 1物理身体=1人という思考停止は違うと思う
> そもそも文脈を超えた普遍的な「1人」の定義はできないのでは
> ベーシックインカム文脈と、投票システム文脈と、SNS文脈において「1人」に求められる意味や定義は違うのでは

例えば従来の国の制度とかが1物理身体を「1人」とする前提なのは、まあ現状それはそうだねとしか言いようがない
ただ、新しい仕組みを提案しているものが、「1物理身体を「1人」とする」という前提に縛られているのはしっくりこないな〜という気持ち
「しっくり来ていない」をもっと言語化すると、
「一つの物理ホモサピエンス身体 == 一つの人格/人権を持った人間」というのは物理の世界由来の制約
その物理世界由来の制約に縛られていることが気に食わないのかなと思った
>   解離性同一症の人は?
>   解離性同一症だと偽る人は?
>   進化してヒトと同程度の知能を獲得したヒト以外の動物は?
>   高度に発達した人工知能は?
>   地球に移住した(元)宇宙人は?
めっちゃ良い問いblu3mo
自分の複数人格みたいなことも考えられる
もっと良い「1人」の定義を考えようよ、と言いたいblu3mo
i.e. 「1人」であることにどんな意味を持たせるかを考えて、その上で「1人:=1物理身体」より良い定義を考えたい
例えば多数決投票システムを考える時、「1人」というのは「同じウェイトで尊重されるべき意見の主張者」という意味を持ちそう
例えばSNSとかを考える時、「1人」というのは「ある一つの長い人生の物語/記憶/文脈を持つもの」みたいな意味を持ちそう
例えばベーシックインカムを考える時、「1人」というのは「生存するべき かつ 生存に同じコスト(食費etc) がかかるもの」みたいな意味を持ちそう
これらの多様な「1人」の意味を考えずに、乱暴にWorld IDとかで「1物理身体 = 1人」とするのは微妙だな〜と思う
+100u7693u7693u7693u7693u7693

複数のペルソナを使い分けるのが激しくなりすぎてもはや複数人物が存在してる人とかいるからね〜rickshinmi

-
from Decartography, 2022/11
思想的な部分に関して、本当にひとり1IDは意味があるのかという疑問は残るu7693
+1blu3mo
過去の議論の文脈を知らんが、物理身体/意識を絶対視する思想は好みではないblu3mo
めっちゃいい話u7693
気になる(問題なければscrapboxのinvite欲しいです)blu3mo
TwitterのDMに送ったu7693
分かりやすいしいいんじゃね?tkgshn
回答1: 人間とAIの区別が難しくなった今、別にわかりやすくないblu3mo
回答2: 「物理身体と人格が一対一対応しがち」な現状に満足していない人は「いいんじゃね」とはならないと思うblu3mo
少なくとも「わかりやすいしいいんじゃね」で片付けられない論点だと思うblu3moblu3mo