generated at
自分の複数人格
インターネット人格と現実社会の人格をどの程度まで紐付けるか悩んでいる
よく考えたら、校内と校外でも結構違う気がする
Twitter、現実校内、現実校外の三つがゆるやか(?)に紐づいている

A: Twitterの人格
@blu3mo
場: Twitter, Github, AtCoder, Discord, etc
気楽にツイートしたいので、それを妨げがちなCの特性等とはあるていど話している

B: 現実の人格 (校内)
実名
場: 学校, Lineグループ, Instagram, twitterリア垢, etc
変に強そうに見えてもそんなに嬉しい事ないので、Bはある程度Cの特性等から隔離している

C: 現実の人格 (校外)
実名
場: Facebook, etc.

複数の人格が関わる人たちを書き出していく
親: C、ちょっとB、良心によってAとは繋がっていない
本当に自分のTwitterアカウントを知らないかは分からないが、「親は僕のTwitterをみていない」と僕が信じ込めていれば問題ない
別にみられて困るような事は書いてないけど、親の目を感じるとやりづらくなるのが問題なので
クラスメイト: B、ちょっとC
一部はAも (3人把握している)
先生: B
関係の深い先生はCも
未踏系: AとC

インポスターシンドロームによって生まれる不利益を避ける為に、自然にこうなったという仮説
インポスターシンドロームによって過去の実績等が過大評価だと思っている、でもそうして隠しているとアピールが必要な場面で困る
よって、時間の大半を過ごすAとBでは基本的にそのあたりを隠して、対外モードのCだけ見せていくことで解決 (?)
これが良いかはわからん(というかよくない気がする)けど、とりあえずこれを認識できただけでも良いかな

ベン図書きたい