generated at
旅パッキング力を高めたい

20230322
ヨーロッパ旅行2023春をやって、荷物を減らす価値を理解blu3mo
重量が軽いと単純に機動力が上がる
ものをロッカーとかに預けなくても移動できるので、依存先が減るのが良い
経路のプラニングとかも楽になる
思ったこととして、二つのゴールがありそう
体積/質量を減らす
これはまあ自明なこと
>It's like frugality, but for cm^3 instead of dollars - My 40-liter backpack travel guide (Vitalik)
体積と質量はまあざっくり相関があるのでまとめていいかな
複雑さを減らす
ものの数が増えるほど、汎用性も落ちるし、バックから取り出す時も面倒になる
例えばケーブルの種類
違う種類のケーブルが3本入ってると取り出す時に見分けないといけない
全種必要なのであれば、1本でも無くすと困る
同じ種類のケーブルで3本であれば、どれを取り出しても良い
1本無くしてもなんとかなる
例えば靴下の種類
ケーブルと全く同じ話だな
汎用的な小さな機能はパッキングにおいても大事blu3mo
これはエントロピーと言っても良い..?blu3mo
その他
圧縮パッキングキューブで、重さの大部分を占める「服」をさっと分離できるのは良い事
例えば、ホステルのラウンジに行ったり近所を出歩いたりする時
ホステルのベッドに服のパックを放置
貴重品やPCはバックパックに入れて、軽くなった荷物を持ち運ぶ
みたいなムーブができる

20230117
最近移動が増えてきて、荷物が嵩張るのが辛いな〜となってきた
日本帰国&渡米があったとは言え、MIT Reality Hack 2023でボストン滞在中でかいスーツケース+リュックサック二つが結構辛かった
多分このタスクは分割できて、
そもそもの荷物を減らしたい
荷物を部屋に展開した状態とパッキング状態を簡単に行き来できるようにしたい
コンセント類とか衣類とか
こっちが結構大事な気がしているblu3mo
生活用品をmodularにする、みたいな

服を極限まで削って毎日洗濯、とかまでやりたくはない
手間を増やしても本末転倒なので

多分、「スペースが余ってるなら物入れとくか」というマインドセットが一番の問題な気がしている
日本帰国パッキング2022時とか、そこまで頑張らなくてもカバン一つ減らせたけど、カバン二つあるから二つ分服を突っ込んでしまった
その結果帰りが面倒だったので、その辺り大事

具体的な、使える道具とかプロダクトとかを探していきたい