generated at
エネルギー積分
p44
積分の結果がエネルギー保存則に対応している
運動方程式を一回積分して、そこで出てくる定数がEであると
なるほど、エネルギー保存則は導出できるものだ、という話かblu3mo
すごい
>一方,運動量保存則,エネルギー保存則,角運動量保存則(大学物理で習う)は原理ではなく,運動方程式(と作用反作用の法則)から導出することができる「定理」です。
これを理解できればよさそうかな