generated at
kindleの電子書籍のコピー制限を気にせず本文をコピーしまくる方法
【追記の追記】この記事なぜか「Most viewed」ランキング1位らしい。㊗🎉(たぶん時間の問題)
2022/4/27
hr
【追記】概要の方法は少し冗長さがあります。コメントに意見をくれたウンフェルスさんのやり方の変形の方が早いです(以下)。
hr

①線を引いた部文をタップ。下記画像の🔍アイコンをタップ。

②「すべてを選択」をタップ。

③「コピー」をタップ。

アープラノートの貼りたいページにペースト。
>行を左(右)に動かしたいときは行頭でスペースキー(Backspaceキー)、塊を左(右)に動かしたいときは範囲選択からの Tab キー(Shift + Tab キー)、ということです。

これだけです。
2022/4/27

hr
以下は、2020年に書いたもの
>概要
電子書籍に書かれた内容をコピペできるのはありがたい。でもコピー制限に達した時の絶望感半端ない…。ということで、コピー制限度外視でコピペできる方法を調べたので共有します。
PCでもスマホでも可能です
今回はスマホ、iPad版(PCもほとんど同じやり方です)。
>スマホ、iPad版
①まず電子書籍を開いたら、上記画像の黒で囲まれたマークを押します。
↓↓↓
②このような表示になるはずです。次に上記画像の黒丸で囲まれたマークをクリック。
↓↓↓
③すると、「フラッシュカード」もしくは「Eメール」のどちらかを選ぶ表示が出てくるはずです。フラッシュカードはあなたがその書籍に線を引いた箇所を示しています。上記画像のように、「フラッシュカード」をクリック。
↓↓↓
④そしたら上記画像のような表示が出てくるでしょう。名前は変更してもしなくても構いません。このまま「保存」をクリック。
↓↓↓
⑤このような画面が出てきます。「ここからどうすればいいの?」となるかもしれませんが、下の黒丸で囲まれた部分に「編集」があります。それをクリック
↓↓↓
⑥このようになります。文字列を編集できてしまいます。このまま長押しすると「選択」、「すべて選択」、「ペースト」が出てきますから、「すべて選択」後に「コピー」を押して、貼りたいテキストにペーストします(コピペ)。
↓↓↓
>二一世紀に入り、哲学は新たな局面を迎えている。いま、哲学は「人間」から離れて「実在」に向かう。現代哲学に現われているこの新しい動向、すなわち「人間以後」の世界を思弁する「ポスト・ヒューマニティーズ」の哲学は、思弁的実在論、オブジェクト指向存在論、多元的実在論、新しい唯物論、加速主義、アクターネットワーク理論、新しい実在論などを含み、さらには人類学、社会学、心理学、建築学、フェミニズム、文学の各領域とも連動しつつ、人文学のディスクールそのものを根本から転換しつつある。

>コメントやその他の方法があれば募集
文字列を検索は無制限なので、
1.Google検索に投げる
2.その文章を編集
もありますね。
くま子!!!!!
浅井とても勉強になりましたわ。ビジネス悪用利用じゃないしコピーさせて欲しかったのですよね
くま子🙌

uvoa おお〜これは便利ですね!穴埋め読書会の時に知りたかったです…😫