generated at
Sublime TextでCSSファイルを作る


CSSファイルの1行目には「@charset "UTF-8"」と書く
これはコードの文字化けを防ぐためのもので、これより先にCSSのコードを書いてしまうとエラーになってしまう
必ず先頭に書く。
くま子の実態_style.css
@charset "UTF-8";               ←1行目に書く body { background-color: #fee;          ←背景をピンク色に指定 } h1 { color: #0bd;                ←水色の指定 } P { font-size: 20px;              ←文字サイズを }                        20pxに指定

CSSファイルを保存する
CSSファイルに「.css」と拡張子をつけて保存する。CSSファイルのルールはHTMLファイルのルールと同じ。

Sublime TextでHTMLファイルを作るで作成したHTMLファイルの<head>内に「<link rel="stylesheet" href="style.css">」と追加してCSSファイルを読み込ませる(CSSを適用させる方法)。
HTMLファイルにCSSファイルを読み込ませる
<!doctype html> <html lang="ja">  <head>                       ←<head>内に追加する。   <meta charset="UTF-8">   <title>くま子の実態</title>   <meta name="description" content="くま子の好きなもの、日々の生活をご紹介">   <link rel="stylesheet" href="くま子の実態_style.css">    ←上記をここに追加する。   <body>    <h1>くま子の一日</h1>    <p>ひたすらアープラノートをいじっています。</p>   </body>  </head> </html>

Webブラウザで開く

修正前

結果
なぜか背景がピンクにならない。なんで~???