generated at
CSS

基本

TIPS

参考サイト

hr
CSS (Cascading Style Sheets、カスケーディング・スタイル・シート)とは、ウェブページのスタイルを指定するための言語
拡張子は「.css」。

HTMLXHTMLなどで作成されるWebページにスタイルを適用する場合には、スタイルシート言語の1つであるCSSが一般的に利用されている
CSSは、HTMLと組み合わせて使用する言語で、HTMLがウェブページ内の各要素の意味や情報構造を定義するのに対して、CSSではそれらをどのように装飾するかを指定する

<table>タグでレイアウトをまとめるなどの方法を駆使すれば、HTMLだけでウェブページの見栄えを制御することもできなくはない。
しかし、ウェブページのスタイリングにHTMLを用いるべきではない
HTMLは情報構造を定義するための言語であり、見栄えの制御のために本来の役割とは違った使い方をすると、文書の情報構造がでたらめになってしまうから

「見た目を整える」とは、例えば文章のフォントの大きさや文字の太さ、色、段落間の空白の大きさなどなどを整備すること
近年はホームページの閲覧にスマホを使うことも増えてきたため、PCで見たときとスマホで見たときで見た目を変えてあげる必要性が高まってきており、これらのために使われるのがCSS。