DOT言語
井戸端では、では、Scrapbox上で
コードブロック記法でソースコードを書き、それを読み込ませて画像を生成しているように見受けられた。プログラミング詳しくないので、正確なところは分からない。
書式
https://plantuml-proxy.vercel.app/:img/:url
:url
PlantUMLが書かれたファイルへのURLを渡す
:type
画像の形式
png
か svg
ファイルの中身をPlantUML serverに渡せる形式にencodingし、画像URLを取得してその中身を返す

おー情報ありがとうございます
例
APIで渡すので、わかりやすいファイル名をつけたほうがよいと思います

sample.pu@startuml
digraph sd {
a [label="Scrapbox"];
b [label="Discord"];
a -> b
b -> a
}
@enduml
コードブロック記法で書かれたソースコードを変更すれば生成される画像も変わります