generated at
雪だるま論

雪だるまが何かよく分からない人は/arplaguide/特殊なスタンプなどをご覧ください。


似たタグ 雪だるま運用論

雪だるまに伴う議論継続の如何
↑もう少し見出しやわらかくできないか(セルフツッコミ)
雪だるまが出されたら、議論参加者は議論を継続する意思があるかどうか確認される(?)
大前提として、雪だるまが出されたらクールダウンする
クールダウンした上で、議論を続けるかどうかを確認する
しかし、この点は曖昧である
誰が議論を継続するかという点について
もともと議論していた人が議論の継続を望まなくても、別な人がその議論を続けることはありなのか、という質問があった。
そこは曖昧である in Discord
放置したほうがいいが
状況次第である

管理人によって雪だるま解釈は変わる
絶対規則解釈は管理人によって変わる説を雪だるまにも適用すれば、雪だるまの効果も時の管理人によって変わると言える。
なので、
「120代目管理人は弱い雪だるま方針だね」
「7864代目管理人は強い雪だるま方針か」
みたいな会話がありえるのではないか。

雪だるまは複数人から押されたときに有効
ソースはDiscord(究極のソースはLINE OCの特別なスタンプの説明)
もっとも、この当初の説明が絶対だとは思わない久住哲
ただし、「雪だるまは複数人からのスタンプでなければ効力がない」という運用方針に反対というわけではない。
最初にこう言われちゃったからもう変えられないね……とは思わない、ということ

別ページに切り出した。

雪だるまの再吟味
uvoa 再吟味とは具体的にはどんな感じでしょうか??
久住哲うーん、具体的には思いつきません。ただスタンプは改善点があるかな?と思う
uvoa なるほど なるほど 上にも書きましたが、雪だるまが舐められているので再吟味したいですよね。
レオ雪だるまが出たあとに、トーチカさんが、目玉焼きには何をかけますかの質問をしていましたが、違う話題を提供するのは雰囲気変わりました
それは良いですよね。アープラ的には「流れを無視する」が悪ではないですしね。ソース
ですね。注意を別のものに変えるのはアンガーマネジメントでも基本テクニックですし。
雪だるまを出すときの心がけ
uvoa 私が雪だるまを出す際に心がけているのが「タイムアウト(休憩)であって議論禁止ではない」ことを一言添えて安心させることと、「◯時まで休憩しましょう」と具体的な行動を指示することです。出された側が安心し、かつ次のアクションを即座に取れるようにすることです。

雪だるまくんの強化⛄
雪だるまに付随した自動機能実装案
※多くの意見は2021/9/14時点のもの
振り切ったら自動的に孤島送信(でもたぶん自動化は技術的に難しいかも)
まぁ、ゆきだるまの効果、最近マジで弱いよね。なめられちゃっている可愛そうな雪だるまくん。
なので孤島送りは徹底するといいと思うの。そりゃかわいそうだけどさ。それで終わりというわけじゃないんだから。
雪だるまを出したら、botか何かでメッセージを出す(本来の意味を改めて説明文として出すということ)
この辺はまぁ実現が比較的容易い(あとはメッセージ内容を変更すればいいだけ)

周りの人が貼るテンプレでも良さそうですねレオ
一定時間送信されたメッセージを自動的に削除するみたいなことはできるのかな。まあ低速モードでいいと思うけど。
技術的に「一定時間」というのがどうやってやるかわからないんですよね。。。😭
そうでしたか。では住人だけが送れるパスワードによって解除されるとか?やっぱり低速モードでいいですね
雪だるまの説明の強化
あと、雪だるまが出たら、「?tag yukidaruma」とかで説明文をすぐ出せるようにしておく。
なお、これは実装されていない。すなわち案である。2022/3/14
雪だるまの効果をdiscord、OC共に新たにノートに書く必要がありそうですね。破ったらBANとか孤島送りになるとかレオ
雪だるま後に積極的なプロセスを追加
久住哲雪だるま後のプロセスは、今のところ「そこから離れる」という消極的なものに留まっている。それに加えて、積極的プロセスを追加するのはひとつの案かなと思った。
例えば、雪だるまが出たら、まず、今している議論は中断。基本はその話をやめる。ただし、次のことについては認める:①発端の特定(ただし、何が発端かについての議論禁止)、②翌日以降の既定プロセスに基づいた議論の予約についての話、③問題の列挙(挙げられた問題についての意見や批判など議論は翌日同時刻まで禁止)
こんな複雑な手続きをしなくても、雪だるまの中に入って議論するがシンプルな答えではないか久住哲

雪だるまを出すタイミングについて
私は「急に人が増え始める」、「書き込み頻度が急に高まる」となったらかなりの確率でヤバイと感じるためとりあえず出すように決めています。uvoa
久住哲は特定の人への攻撃、特定の人への無礼などが認められたと思った場合。ちなみに出すときは緊張するし、出したあとは反動がある。
たしかに


雪だるまへの対抗意見
久住哲対抗意見も書いておく。ただしイタズラなそれではない。議論が白熱した場合、その状況は貴重でもあるため、止めてほしくないことがある。ただし、《同じ論の主張を2度以上同じやり方で繰り返す》が起こっている場合、もうそれは止めていい気がする(対話になっていないから)。
止めてほしくないという人はよく見ますよね。「二度と話したらいけない」という意味で捉えられているのですかねぇ。テキストチャットなのだから、リアルタイムで議論しなくてもいいとは個人的に思うのですよね。uvoa
雪だるまは結局、"物理的"な制限は与えられないので、むしろ低速モードをSALONに導入したほうがよいと考えられる。(大広間にはさすがに導入できない。大広間のコンセプトに反すると思うので)
まじで低速モードは入れた方がいいと思っていますuvoa