generated at
部活動制度 (uvoa案)
趣旨
サーバーの活性化、ユーザー同士の交流のきっかけづくりを目的とした、思想・哲学・文学・芸術でなくても構わないこと(趣味など)を話せる場を提供する。
もちろん思想・哲学・文学・芸術に関係していても良い
期待したい効果
その人の人となりや共通点が知れ、VC参加やサロンへの書き込みハードルが下がる
思想・哲学・文学・芸術に詳しくなくても、アウトプットができる(ニワカを取り残さない)

構想(暫定)
まず部活動チャンネルを一つ作る
そして部活動チャンネルに作りたい部をスレッドで作成する(集約する)
私は後者でもいいかなと思いますが、既に部屋がある短歌俳句や朗読室はそのまま利用してもいいと思います。東洋思想哲学は思想哲学と温度差があるので住み分けましたが。レオ
ああすみません、上のは両方で一つの案です。uvoa
そうだったのですね。失礼しました💦。
礼は失しておりませんよ😌

ルール(暫定)※この辺りは部活動感の演出のためでもあるので厳密なアレではない
部長がいる
初期部員は5名必要
人数は3人からに下げた方が部活は部活が増えそうですねレオ
そのあたりが現実的ですねuvoa
王に申請して認められたら成立
まぁ〜この辺はハードルを下げてもいい気はするし、なくてもいい気もするuvoa
部活成立は盛大に祝う、宣伝する

という感じですけど、何か自分が思っているのと違う!とかあれば言語化よろしゅううう
(特に既に活動されている方々との差が重要)

めっちゃ詳しく書いていただいてありがたいです。助かるくま子

私にとってはスレッドを盛り上げるために部活という言葉を使ったり、短歌のイベントや創作を盛り上げるために短歌部を作った経緯があるんですよね。話したいけど、話しにくいという人向けでも作ったりするので非公式の集まりでサークルに近いのかなと思っています。アープラを盛り上げるために運営からではなく一般ユーザーからの盛り上げと取りえております。どちらにせよ部活制度はアープラを盛り上げるためのものですからこれが契機にまた盛り上がるといいですねレオ
了解です!そういうムーブもめちゃ良いですね。たぶんその辺が認識が異なっているかなと思ってたのでこれではっきりしました!ありがとうございます!uvoa
ま、あとは現状の部活動の妨げになるようなことはしたくないので、そのへんどうするか考えていきたいっすね!(裏サロンとかいうネーミングでも良いかもしれん。いやどうだろう)uvoa
ですね

あとからあーぷらに入ってきた人(見た人)にもわかるように部活一覧ほしいですね。部活チャンネルにピン止めしてもらうとかかな?ななし
部活勧誘ポスターとかできたら面白いかもしれない…!
たしかに
スレッドだから、「スレッド一覧」で見えるかなとおもってたけど、わざわざそれを開く人はいないから、都度スクショを撮って新しい場に置こうとは思います。uvoa
部活動一覧ページができた。

とりあえずの短期目標
漫画・アニメ部の設立
ゲーム部の設立
ボードゲーム部の設立
ラジオ体操部
散歩部ななし参加します~

百合部つくっといて