文豪の条件はなんだろう
多作なのは重要な気がする。いい作品でも一作しか書かずに文豪とは呼ばれないかも。多作なだけでは文豪には入らないけど

たしかに漱石は50歳で亡くなりましたね、難しい

なんでしょうね?さっぱり分かりません

たべものに「なにかの
拘り」がある気がします

当時の国の都合で
文壇から干され後生に名前が残らなかった例を思うと難しいですね……

「死後50年」が経過して、青空文庫で作品を無料で読めるような不朽の作家が文豪として扱われている傾向。
なるほど……?
森鴎外の宛ての書籍や、書いた原稿が新たに発見されたが、新たな資料の発見によって評価が変動することもあるから、そこもむつかしい

現代に「文豪」はいるのだろうか?
確かに、文豪の条件の一つに既に亡くなっている事というのがあるかも。生前の内に大作家として評価されたかどうかは絶対ではなく、死後に時間を置いて歴史の
文脈の上で見た時に作品の内容や影響等が評価されてこそ「文豪」の定義に入るのかな

無理くり現代の日本の文豪を考えてみる……村上春樹、大江健三郎、あと誰だろ