怪談研究所
ただただ殴り書いていく場所
ちょこちょこ見てます

奇祭
人によって見えるモノが違う怪異
「黒猫」「靴ひもが切れる」
こういう縁起が悪いとされるものはどこからくるのか
逆神棚
神棚を分解
怒り等の負の感情を込めながら組み立てる
腐ったお米、酒を捧げ
夢でみた丘にいくとそこは忌み地で、地面が光っているところを掘ると木の化石がでてきた
それを悪鬼として神とする
和紙でくるみ、自分の血を紙につける
お賽銭箱に500円を入れ、裏拍手をして願いをいう。
願いは叶うが自分の守護霊が喰われる為、運がわるくなる
幽霊を見る
霊感?の強さによってどれほど鮮明に見えるか変わってくるという
強ければ強いほど鮮明に見える
日頃見ない人が為に見えるときはチャンネルが合っている
幽霊を見たり感じたりするとき「チャンネル」が合うという
「チャンネル」とは?
チャネリング?
幽霊のいる次元との周波数を合わせる
幽霊=思念
思想が合わさるとチャンネルが合いやすい?
波長同通の法則?
幽霊=死に合わせるとしたら
暗い気持ちになる、恨めしい、等の「負」の感情になるほどチャンネルが合いやすくなるのか
では、そういう気持ちが全くない人が幽霊を見た場合はどうなのか
怪談と民俗学はとても深く絡んでいると思う
「忌み地」
忌み地と言われているがただそこが忌み地だとは限らない
人が入らないように忌み地としている場合
環境や動物の保護の目的
毒があるような危険な植物があったり、熊などの危険な動物がいたりの為
あとは元々はなにもなかったが、地形的場所的要因により人や動物などが死にやすい土地
エベレストなどは人が多く亡くなってはいるが忌み地にはなっていない
エベレストには100体以上の死体がそのままになっているらしい
しかも最近は規制もゆるくなってわりと素人でも昇れるようになったと
また死体が増えるのでは?
如何様にしたら忌み地となりえるのか、調べる必要がありそうだ
まず、現代の忌み地を調べ、何故忌み地と呼ばれるようになったかを調べる
他には山や土地などで多く人が亡くなっている場所で忌み地を呼ばれていない場所を探す。
エロいことをすると幽霊が近づかなくなる説
よく言われているのは
幽霊は「生」を嫌うため
だが、それはどうだろうか
「生」を嫌うのなら、まず生きている人間に近づいて来ないのではないだろうか
まずは、どこからその説が出てきたのか調べる必要がありそうだ。
面白そう

「エロいことすると霊が寄り付かない」で検索。
エロDVDが良いらしい
幽霊は「性」→「生」を嫌うから
そういう話がでてくる怪談はあるのだろうか
性欲がつよい幽霊は意味ないらしい
怪談
燃える家
家が燃えているように見える
その家では家族間の不和が起き、
妻は自殺、夫は浮気など
その日が別の家に燃え移り、
その家でも家族間の不和が発生する。
感染する系の怪談
こういう場合は土地に云われがあったりなので
もう引っ越して新しい場所に住むのが早いし、早く引っ越した方がいい
怪談本を読む際に分類があるといいなと思った。
例えば:
人間、動物、妖怪、神仏、異空間、異世界とか
怪異から直接だったり、モノを通してだったり
憑りついたり。守ったり、色々と種類がある。
お気に入りの怪談
不妊を理由に呪術にまで手を出してしまった夫婦の末路
日本の霊についての考察
?お墓に魂はあるのか。
どのタイミングで
成仏するのか。宗派にはよるが、
三十三回忌と考えられている。(死後32年後?)
三十三回忌に弔い上げとする理由は諸説ありますが、代表的なものはふたつあります。ひとつは宗教的な意味合いで、逝去後33年を経ることで故人はどんな罪をもっていても浄化されて極楽浄土へと成仏する、という教えが理由です。もうひとつは現実的な意味合いで、逝去後33年ともなると遺族が高齢となっていることが多く、法要を行うのが難しくなる、といった理由になります。
そうすると32年もの間、霊として現世に漂うのか?
未練のある・なしに限らず成仏せず、現世に留まる?
成仏とは、、、
お墓とは何の為に必要か?私は生きている人にとって必要なのではないかと思う。
供養とは?お墓はお寺、神社、霊園での管理。
魂=記憶? 霊=記憶?
記憶、未練が薄れると成仏する?
思い、未練はその場所に留まるのか。生霊の場合も残ることはあるのか
祈りと呪いどちらが強いのか
最近怪談を読んでるとAIが生成した文章に思えてきて気持ち悪さを感じるようになった。
呼吸も苦しい気がする。病気のせいかもしれないが、健康に気を使うようにしよう。
あと頭痛もひどい、最近は寝るときに冷えピタを貼って寝るようにしている。
陰と陽のバランスが大事。
怪談を読んでいて無機質なAIがつくった様な文章の様な感じがしたら、読むのを中断し面白い動画をみて陽の気を取り入れること。
別ジャンルで読んだ本ミステリー「変な絵 著者:雨穴」
もう最後まで一気見してしまった、読んでて続きがすごい気になってしまう本。ぜひ、読んでほしい。
8/10 22:00~23:30 煙鳥さんとスカイプにて通話 自前の体験談を話す。最初はすごい緊張したけど後半に至っては楽しく通話ができた。
9/5 胡散と「牛首村」の映画をみた。ストーリーがよくてすごい盛り上がった!
以前読んでいた村等の昔からの風習とか忌み子とかがぴったりあてはまって、予想が大体あたって集大成だ!ってなった映画だった。その日に丁度双子は忌み子として見られるとかタイミングがすごくてこれだよこれぇって胡散と盛り上がった映画だったぜ。
幽霊の匂い=線香、
七人ミサキ 新しく殺したとしても成仏するわけでなくより強い悪霊としてサポート役に回るだけ
呪い
良い霊に至ってはなぜ成仏しないのか
恐怖について「人間は自分の人生観、世界観やシステムを持ちながら生きているが、それをどこかで揺り動かすもの」と定義
恐怖状態において、人は以下のような様々な反応を示す8。
瞳孔の拡大(恐怖に対する視覚の対応)
肺の細気管支の拡張(酸素吸収を高める)
血圧と心拍の急上昇(脳と筋肉にエネルギーを供給する)
肝臓のグリコーゲン分解(瞬発力を高める)
アドレナリンを含む血流の大放出(生理的防御力の向上)
秘蔵の収縮(白血球を供給する準備)
膀胱と結腸を空にする準備(エネルギー消費の準備)
消化器官の毛細血管の収縮(血流を筋肉側に集中させる)
立毛(鳥肌が立つなど、毛が逆立つ現象。敵に対して体を大きく見せていた名残りと考えられる)
消化活動の低下(消化に使うエネルギーを別の場所に使うため)9
沖縄特有の怪談に出てくる「ユタ」・・・沖縄県と鹿児島県奄美群島の民間霊媒師(シャーマン)であり、霊的問題や生活の中の問題点のアドバイス、解決を生業とする。
幽霊もマスクをするのか
映画「ノロイ」「返校」「女神の継承」
「ノロイ」について※動物の死があるので苦手な人は見るの注意
丁度、超能力などが流行った時期の物。
怪奇ルポの第一人者である実話作家・小林雅文の取材を中心とした話。
大体の怪異の大元は山奥の村から始まる。
電波堀氏、オモコロの加藤みがある
順子はなにがしたかったのか
順子の意思はなく、儀式で憑依してしまったナニカに操られているのか
あの子供は結局「ノロイ」なのかなんなのか
怪談とかってのは因果だったり要因のようなものがあって、っていうオチ的なものがあるのと、天災みたいなたまたま偶然あったみたいなものがあって、前者がまだそうしないようにとか出来るけど、後者に関してはもう絶望的よね。
恐怖とは
そういえばこの前行きつけの居酒屋で飲んでたら壁に貼り付けてある4周年(本当は1周年)の熨斗が勝手に落ちてしまう、しかも何回貼りなおしても、他にも熨斗はあるがどれも落ちる様子はなく、風が当たってるとかそういうのもない、やっぱ嘘でもそういうのはちゃんとしたものを書かなくちゃいけないのかな
美術館
電話
本当に危ない霊は「恐怖」を感じさせないやつかも
臓器の移植を行った際
以前の臓器を所有していた人の性格が反映される?
クローン技術でも記憶領域と全く関係ない部位の細胞でも個体の情報は読み取れる
殺人犯の心臓を移植してから性格が変わり、殺人を行うように
膳藤家葬儀式場
牛頸ダム その地域では本当に牛くび村があったらしい
『島田秀平のお怪談巡り』
2023/5/19 ゲスト:夜馬裕
例の番組:日曜の午後4時にブラウン管テレビで流れるこちらをにらみつけている女性の映像が流れる番組。
一家離散、語りて以外の家族が交通事故(まとめて)で死亡。
語り手は婿養子に入り苗字変わる。
テレビを破壊する際に「一家根絶やしにしてやる」と聞こえる。
別口専用頁