generated at
心理学史に出てくる学者一覧
心理学史をざっと勉強しているので出てきた名前を置く。
タイトル仮置

ボーリング 『実験心理学の歴史』(1929/1950)著者

>心理学前史:17世紀から19世紀初頭の諸学問
アリストテレス 『魂について』
デカルト 物体と精神の区別、情念
マルリッチ 「psychologia」の語を使う
カスマン 同上
クリスティアン・ヴォルフ 『経験心理学』『理性的心理学』
ヒューム 『人間本性論』
ジョン・ロック 『人間悟性論』連合
バークリ 唯心論
コントら 実証主義
J.ミュラー 感覚生理学、特殊神経エネルギー説
ヘルツホルム 知覚現象における無意識的推論
それぞれヴント、パヴロフ、フロイトに指導し、心理学の基礎づけに影響
ガル 骨相学の主唱、神経心理学の原型
ダーウィン 『種の起源』『人間の由来』『人間と動物における情動の表現』
ハクスリー 『自然における人間の位置について』
>19世紀の心理学
ロマーニズ 『動物の知能』進化論から比較心理学
フェヒナー 精神物理学
エルンスト・ヴェーバー 丁度可知差異、ヴェーバー・フェヒナーの法則
ヘルバルト 『科学としての心理学』1824
ヴント 『生理学的心理学綱要』、実験心理学の祖(主意的心理学)
ドンデルス 反応時間研究、減算法
フンボルト 民族心理学(文化心理学)提唱
サピア=ウォーフの仮説を先んじて考案?
ラツァールスシュタインタール 『民族心理学・言語学雑誌』創刊

ライプツィヒ学派 ヴント,実験心理学の流れを汲む学派