generated at
基礎づけ読書会

このページは、前半が概要説明、後半は適当な交流スペースです。

概要
カント『道徳形而上学の基礎づけ』を課題図書とした自主読書会。
主旨は、本を読み、ある程度理解し、その理解が合っているかテストするために色々な方法でアウトプットしてみること。
これから読む人でも、期間の途中から読む人でも歓迎します。哲学書読解経験ゼロでもOK。

期間
2020/9/1〜9/30

場所
Scrapbox(時々Discord思想哲学chやVC)

主催者
てじ

参加者
てじ、Thistle、にゃるせ

使用図書
メインで使用するのは光文社古典新訳文庫から出ている『『道徳形而上学の基礎づけ』』です。

共通ハッシュタグ

ところで、何をすればいいの?
Discordの思想哲学チャンネルで……
『基礎づけ』について分からない点を質問してみましょう。
『基礎づけ』を読んで得た理解を文章にして発表してみましょう。
『基礎づけ』を読む際に参考にした関連書籍やブログなどを紹介してみましょう。
Scrapboxで……
自分の読書メモ・読書ノートのページを作ってみましょう。
テーマ別や内容別にページを作ってみましょう。
例えば、善意志についてだけまとめたページを作ってみるなど。
VCの議事録を作ってみましょう。
DiscordのVCで……
主催者が行うVCに参加してみましょう。
聞き専でもテキストでもOK。
自分でVCに入り、『基礎づけ』を話題として雑談/意見交換してみましょう。

備考
基本的には光文社古典新訳文庫を使おうと思いますが、岩波文庫のもの、中公クラシックスのものでもかまいません。
以上の3バージョンは主催者が所有していますので、別な出版社の本を使っても、ページ数などの案内はある程度可能です。
また、Meinerから出ているドイツ語のものも主催者所有しています。原文当たりたいときは主催者を使ってください。
なお、最後まで読み切らなくても参加OKです。

㍕🐤いぬまえるわんと最高すぎるーー😹💜💗
てじ著作権フリーということでお借りしました……
風神かまわないワン

2020/9/1〜2020/9/30の期間、あーぷらで基礎づけ読書会を開催した。