generated at
哲学サークル(仮)
hr
哲学サークル(仮)の概要
思想哲学系の本を読んでいく会
継続的に固定メンバーで哲学の話をする会。
一行に向き合う。
会を開く際には、国連常任理事国みたいな感じで、最低でも3人の出席を確保するか。
「読む会」はベースとして、「報告の会」もあっても面白そう。参加者それぞれが今勉強していることについて語り、質問やディスカッションをする会。
題材候補を置いておく場所を作りました。哲学サークル(仮)題材倉庫
このメンバーなら「大図書室」プロジェクトも活用できそう
Q:基本的に原著限定ですか? A:基本的に原著メインになりますね。

題材選びの基本方針:①年間もしくはそれよりも長期的にみて、本の冊数はなるべく増やさない方向性。
理由:
①あれもこれもと手を出すというよりは、なるべく一つの本に腰を据えて取り組むというのは大事にしたい。
②金銭的、物理的スペースの観点からこの読書会のみが原因で書籍が増えていくというのはあまり望ましくはないと考える。

題材選びの基本方針:②メンバーが既に所有している書籍、読書会に関係なく買う予定であった書籍、ネットで読めるものなどを第一候補としては考える。もし購入の可能性が出る場合には、文庫などのなるべく安価なものから第一候補としては考える。
理由:上記と重なるが、
・金銭的、物理的スペースの観点からこの読書会のみが原因で書籍が増えていくというのはあまり望ましくはないと考える。

この観点を基にすると、『純粋理性批判』のような物理的、精神的両面の点でメンバーの共有性が高い書物は貴重で継続的にやっていきたいと考えている。この「継続性」というのは第一に1回当たりの長さを長くするという点にある。(例えば、3か月とか4か月)とか。もう一つのパターンは、1回当たりの長さをもう少し短くして、ローテーションでまた戻ってくるという方法もある。

(こっそり【こぼ提案】(ページ化させて頂きました。🙏)了解。すまないこぼたん

参加希望欄
久住哲ramenCLAVISくま子はじめこぼたんakilla

hr
第8回『純粋理性批判』精読会について

次回日程候補

7月11日月曜久住哲CLAVIS
7月12日火曜久住哲ramen
7月13日水曜akillaCLAVIS
7月14日木曜久住哲
(金曜は都合により外してあります)

今回は皆さんのご希望が分かれたのと自分も少し忙しいということもあり、流すことにします。つまり、7月11日の週もお休みにします。はじめ
了解ですramenCLAVIS久住哲

P28「あのいわゆる無関心主義者たちとて、」のおさらいから始めます。

7月4日の週はお休みにして、次回は7月11日の週から再開したいと思います。
了解です久住哲akilla

今週はどうしますか?
自分がいまちょっと忙しいので、落ち着くまで当分お休みにしようと思っています。はじめ
了解しました〜ramen久住哲CLAVIS
hr
第7回『純粋理性批判』精読会について
日程候補

6月27日月曜久住哲CLAVIS
6月28日火曜久住哲
6月29日水曜久住哲CLAVISakillaramen
6月30日木曜
7月1日金曜

それでは6月29日水曜にします。22時15分@哲学カフェ
P28「あのいわゆる無関心主義者たちとて、」のおさらいから始めます。

hr
第6回『純粋理性批判』精読会について

次回日程候補
6月20日月曜久住哲CLAVIS
6月21日火曜久住哲
6月22日水曜久住哲akillaramenCLAVIS
6月23日木曜久住哲
6月24日金曜

それでは、 6月22日水曜にします。22時@哲学カフェ
P27「いまや、すべての方途」から始めます。

hr