アープラノート運営会議
このページは2020年10月にアープラノートをどうしていこうかと考えた記録。すなわち、けっこう古い情報である(追記歓迎)

言いたいことはどんどん言っていこう。
一回どんな種類のページあるか整理したい
独自研究記事
一般記事
読書ノート
議事録
みんなの◯◯図鑑
しりとり
そして、こんな種類のページがあっていいんじゃないか!と、Scrapboxの可能性を追究する。
ページ種類にこだわらないほうがいいと思う。内容に集中した方がいい2021/7/26

ハッシュタグの視認性、改善余地あるとおもう

いまでもポップでかわいいけど、もう少し見やすくなりそうなんだよなあ、とおもう。
ハッシュタグはデフォルトに戻しました。2021/7/26

アープラノートって名称どうなの?

もっとなにかないかな。まあ、変えるのに手間は色々あるのだが。
これは今でも思うが、ちょっと浸透はしてるので変えないほうがいいか?どうか?というところ2021/7/26

ここでの議論がほとんどされていない件

Discordよりもログ保存の点で優れてるのに、活用されていないとおもうのですが、いかがでしょうか。
そもそも、Scrapboxを用いて議論をするという文化がない。
あえてScrapbox限定の議論イベントしてみては。
ほかのひとのアイデアは真似しよう
ルール化するほどではないと思うが、Scrapboxにおいては特に、ある人がアイデアを見つけた場合、
他の人もいいと思ったらそれをどんどん選択して取り入れる流れがあればいいと思う。
良い方法を一滴たらしたら自然と全体に拡がるようなイメージ。もちろん強制ではなく各人の選択。そういった流れの中だと徐々にテンプレも形作られていくだろうし、テンプレ自体も変化していくような予感。
早速アレクセイさんの「考えていること」「やったこと」を取り入れてみた。
人にアイデアや方法が取り入れられるとうれしいですね。暗黙の了解で取り入れ合う感じのスタンスが確立したらCoolな場所になりそう。
他人の思想をここに記すときの倫理的問題
例えばDiscordで他の人が話していた面白い話(脳内素振りとか)を、それを聞いただけの自分がページ化してよいか……というのは、倫理的に、迷う。
確かに、アイデアと方法はわけたほうがいいのかもしれない。境界は曖昧かもしれませんが。というより自分の言及していたのはアイデアや方法というより情報を整理する形式だと気がつきました。この辺りの整理は難しい……。すぐできるリアクションはないから感謝が手軽には伝えづらい。
ハッシュタグ、上に置くか?下に置くか?
慣習的に下に置いていたが、上に置くことで一覧のときにタグを視認しやすいかもしれない。~希望など。
特に定めずでいいかも
各人が最適と思うやり方でいいと思う2021/7/26

スマホの使い勝手の悪さはひどい。
iOSならPorterでだいぶ快適だが。
参加者も少なく、アクティブも低い。
そもそもアクティブが求められるものでもない。
通知性が弱い。
Streamはあるが、見ているひとはあまりいないだろう。
ログは流れてゆく。
可能性は感じる。けど、うまく面白く回すには相当システムをつくる必要がありそうだ。
アープラノートはこのまま、興味のある人が活用する程度でもいいのかもしれない。
革新的なシステムをつくるならば、UserCSSの改造も含めて計画を立ててもよいだろう。
そのためには、コンセプトを提示しなおす必要がある。このプロジェクトをどうしていきたいか。